鳥類掲示板過去発言No.1700-199911-134
鳥の消化について... |
投稿日 1999年11月21日(日)09時04分 アヌビス
この前「さのう」についてのお話がありましたので、さのうの事も 含め、鳥の消化についてちょっと? 書き込み致します。 鳥には「歯」というものがありません。そのため食べたエサは硬い ままの状態で、だ液と共に「そのう」へと一時滞留させられます。 「そのう」は食道の一部が拡張したもので、胃や腸での化学的消化 に備えて食べた物をふやかします。 次にエサは「胃」へと送られます。鳥の胃は「前胃」と「後胃」の 2つに分かれています。 前胃(腺胃ともよばれます)は 胃腺が発達しており、胃液を分泌してエサを消化可能な状態に します。ここでは化学的消化はほとんど行われません。 後胃(筋胃・砂のう・砂肝)は 筋肉が発達しており、その内壁はぼこぼことした硬いケラチン の膜で覆われています。この後胃の収縮によって硬く粗大なエ サは粉砕されます。胃における主な化学的消化(特にたんぱく 質の分解)が行われ、エサは消化されやすい状態にされます。 ここでは消化酵素は分泌されません。 また後胃は砂のう(砂肝)とも呼ばれるように、塩土などで摂 取した砂粒がここに蓄積されます。小さな砂粒(グリット)は 後胃でのエサの粉砕を助ける働きがあります。ただし、排せつ されるくらいの粒の小さいものや胃液で溶けてしまうボレー粉 はグリットとしての働きはあまり期待できません。 「胃」から今度は「腸」へとエサは運ばれます。 腸は「小腸」と 「大腸」とに区分されますが、鳥はウンチをすぐ体外に排せつ出来 るよう大腸が短いのが特徴です。 <小腸>は化学的消化と吸収を 行う部分で十二指腸・空腸・回腸に分けられ、<大腸>は未消化物 質の処理やフンを形成する部分で、盲腸・直腸とに区分されます。 後胃からすぐ「十二指腸」となり、この間に「幽門弁」という 固形物がの腸への流出を防ぐヒダがあります。十二指腸には共 にすい管・胆管が開口していて、すい臓からすい液、肝臓から 胆汁が分泌されます。 泌尿器系の方は「腎臓」と「尿管」とから成り立っており、鳥には 「腎う」や「ぼう胱」がありません。<腎臓>は血液中の老廃物や 余分な水分などを吸収・ろ過し、尿として排出します。 鳥の腎臓は肺からオシリの辺りまである縦長に大きい臓器で、 左右に一対あり、骨にはまり込んでいるので可動性はありませ ん。鳥はたんぱく質の最終産物を尿素ではなく尿酸という水に 溶けにくい白色の結晶で排出し、尿管から総排泄腔へと送りま す。 こうしてエサは「フン」や「尿」となり、総排せつ腔という肛門の 手前の部分で混じり合って一緒に体外へと排せつされます。 最近ずいぶん寒くなってきたため、「ほかほかうんち」でいかに鳥 の体温が高いかを感じる今日この頃です...(笑)。 |
|
|
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」 ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴) サポーターや広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)、 多くの人々に支えられています。 獣医師広報板へのリンク・サポーター募集・ボランティアスタッフ募集・プライバシーポリシー 獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。 @mukumuku_vetsさんをフォロー
Copyright(C) 1997-2024 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved |