![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鳥類掲示板過去発言No.1700-199912-58
ボウシの噛み癖 |
投稿日 1999年12月11日(土)00時23分 みぃ
はじめまして。キエリボウシを飼っています。 このキエリ、生後8ヶ月くらいなのですが噛み癖に困っています。 慣れていないわけではないのですが 多分押さえつけられて羽根を切られたトラウマ もあり 頭以外はほとんど触らせません。噛むのも遊びで加減を知らないようです。 それを教えるために こうしつけると良い というものから あまりやらない方が・・・ というものまで試しましたが全然効果なし・・・ ・噛まれた指を揺らして不快感を与える。 もしかしてこの反応を楽しんでいるのでは? ・体罰。嘴を指で弾く。 それも遊びの一部でしょうか・・・ ・しょうがないけど怒鳴ってみる。 ぜ~んぜん聞く耳持たず ・目を見て いけない と教える。 目をそらしてシカト ・くちばしをこじ開けて外す。 力では負けます・・・ ・噛もうとしたら注意を逸らすために他のものを与える。 おもちゃより指の方が好き。おやつよりも指噛む方が好き。 ・不快感を与えるために噛んだら口の中に指突っ込む。 のけぞって回避 ・もしかして反応を楽しんでいるのでは? 無視する。 逃げられないから思う存分噛む。そんなことしてると骨砕かれそう・・・ ・退場願う。 これはちょっと効果あり。でも外に出すとうるさく鳴いて家族に迷惑。 仕方ないから同じ部屋で見える所に入るけどめを合わせない、呼ばれても無視 と、こんな感じで たぶんもっとありますが なぜ治らないのでしょう・・・ 噛み癖が治れば手に乗るようになんとかできそうなのに こんなに生傷だらけではめげてしまいそうです・・・ 何かいい方法を知っていたら教えて下さい。 |
|
|
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」 ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴) サポーターや広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)、 多くの人々に支えられています。 獣医師広報板へのリンク・サポーター募集・ボランティアスタッフ募集・プライバシーポリシー 獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。 @mukumuku_vetsさんをフォロー
Copyright(C) 1997-2025 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved |