獣医師広報板ニュース

鳥類掲示板過去発言No.1700-200002-85

季節ネタ
投稿日 2000年2月23日(水)10時46分 しまこ

なんですね・・・。

あちこちで雛ピの(正確には飼い主さんの)話題が・・。
私は長く買っている割に物知らずですが小鳥の雛って今頃が出始めなんで
すかね。そういえばうちのセキセイズも3月末に中ビナ一歩手前くらいで
我が家に来ましたから今頃産まれたのかもしれません。


よよしかさんの場合はたかぽんさんのいうとおり熱すぎでは
無いかと思います。カゴの中でひよこ電球を使うときはカゴの上半分位を布で
覆うといいんじゃないかと私は思います。すると上の止まり木にいるときは
暖かいし、熱ければ下の止まり木の辺りに降りてきて調節できます。
雛など箱の中で使うときも、電球は片側に寄せておくと鳥がある程度自分で
調節できると思います。
羽広げてタイツ状態は目に浮かぶようです。夏のポーズ(笑)。
笑っちゃいけない、暑いんだと思いますよ。
セキセイは急に暑くなったり寒くなったりする方が体調をくずしやすいようです。
「病気だから何が何でも暖める」というよりは様子を見ながら少しずつ温度を
調節してあげる必要もあると思います。だから今回も急に全部スイッチ切ったり
しないで、置く位置とかで調節してみてくださいね。

どーでもいいことですがよよしかさんの書き込みの「ケンケンさん」の
「ケ」の字・・・?発音が難しそうです。アクセントは「ン」に来るかしら(笑)。

たかぽんさんピンガちゃんらぶりー!目が大きい子だったんですねぇ・・。

インコ漫画は出版社が変わって新・鳥っこ倶楽部で1巻から同じ内容ででてる
はず・・・ちょっと自信ない(笑)。隔月間1~2冊のペースででてるので
(インコ倶楽部・インコのマーチ等々含めて)既刊は実は相当な数になってます。
犬っことかより種類多いですよね。恐るべし鳥!ライバルは「ハム」ですね。
本屋さんよりも大型ペットショップの一角にごそっとあったりしますよ。
シリーズで「小鳥のお医者さん(1・2)」も出てるのでおすすめです。
2巻は過去のシリーズからの抜粋ですね。昔のを買い損ねた方はおすすめです。

最近の発見(とろ男、キキの証明)
キキ@キキョウを握って遊んでいたとき(一方的に・笑)、ちょっとふざけて
カーデガンの袖の中(二の腕付近)に入れてみました。暗くて暖かくて、
ちょっとおもしろいけど半分怖くてうろうろ、という感じになりました。
かわいそうなので(じゃあやるな)、手首の方を広げて「こっから出なさいよ」
といったらのこのこ出てきて首を出したところで背中が引っかかったんですね。
そうしたら「あ、もう通れないや」と思ったらしくそのまま動きが止まって
しまいました。部屋で着ているテロテロのカーデガンの袖口を突破できない
とは・・・・。一生懸命首を伸ばしたりしているのですが。・・・とろい。
何となく収まりがいいのと手首に当たるふわふわ感がたまらなかったので
しばらくそのままテレビを見てしまいました。ごめんね。キキちゃん~。

◆獣医師広報板サポーター◆
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。

サポーター:新日本カレンダー株式会社ペピイ事業部様のリンクバナー

サポーター:ペットコミュニケーションズ株式会社様のリンクバナー

サポーター:ペット用品通販Gズ\ィエ.COM有のリンクグオー

あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。

◆獣医師広報板メニュー
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」
ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴)
サポーター広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア
スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)
多くの人々に支えられています。

獣医師広報板へのリンクサポーター募集ボランティアスタッフ募集プライバシーポリシー

獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。

Copyright(C) 1997-2025 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved
許可なく転載を禁じます。
「獣医師広報板」は商標登録(4476083号)されています。