![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
爬虫類・両棲類・カメ掲示板過去発言No.2000-200012-16
かさねて |
投稿日 2000年11月17日(金)22時10分 とこまだしよ
すでにGОさんから適切なレスがありましたが
何かの足しになるかな・・・。 チャナ さん ホシガメくんの食糞 困ったもんです。ウチにもいるんです、勝手にお掃除して くれるホシくんが・・・。よく‘くもすけ‘のような顔してます。 ところで、もともとリクガメには食糞という習性があります。通常は哺乳類の うんPを食べることにより、カルシウムやビタミン、あるいは分解された栄養素 の補給のために行われていると言われています。またある種の仔ガメは成体の うんPを食べることにより 消化に必要な微生物叢を取り入れたり、ホモプス などの特殊なカメは、他の動物のうんPを食べることが必須であると思われて いるものさえいます。 ということでうんPを食べること自体は特に驚くことではありません。 ただここで問題になるのは、線虫類などの寄生虫がいる場合です。 効率良く?線虫欄を食べることにより、大量に寄生虫がわくことにより、栄養 障害や他の病気になったときに体力を奪い死亡率が増します。 駆虫は1回や2回では落ちないことがよくありますし、駆虫期間の環境によって はなかなか落ちないことも多いものです。 もう一つ、2~3日の間、あげているゴハンを食べようとしない・・・と言うの は食欲が落ちているのでは?あまりひどい異嗜は、ミネラルの不足や寄生虫感染 など問題がある場合もあるので注意が必要かも。 さんぱちくん さん 手足の先が取れてしまったり 穴があいていたり・・・。 やはりそれは私もGОさんと同じに細菌かカビの感染を疑います。 爬虫類の膿はとても粘性が高いので、もし膿瘍ができているようなら切開が必要 になります。獣医師に診てもらったほうが良いと思います。 どうしてもそれが無理なら、水は常に清潔に毎日取り替える。勿論付属物も こすって洗う。カメさんの病変部には薄めたイソジンを塗り半日は水からあげ 乾かしておく。これでもだめで広がるようなら可及的速やかに診察を・・・。 |
|
|
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」 ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴) サポーターや広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)、 多くの人々に支えられています。 獣医師広報板へのリンク・サポーター募集・ボランティアスタッフ募集・プライバシーポリシー 獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。 @mukumuku_vetsさんをフォロー
Copyright(C) 1997-2025 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved |