獣医師広報板ニュース

爬虫類・両棲類・カメ掲示板過去発言No.2000-200112-121

・・・。
投稿日 2001年12月28日(金)22時39分 とこまだしよ

こんばんは。

>腎臓が生まれつき弱いのでは、といわれていた個体です。

というのはどういう症状があったのですか?甲が柔らかいとか・・・。

>自家繁殖の個体でしょうか?

はい、一応、以前は相手との相性がよく、有精卵率が高かったのですが、
数年前そのオスはペニス脱で生殖機能がだめになり、ちがうオスとペアリング
しているのですが、有精卵率が悪く4個のうちの1つしか孵らなかった子です。

温浴に関しては、勿論その種類、大きさ、環境温度、健康状態、食っぷり
など色々な要素が関係します。
温浴時に水を飲んでいるか良く観察してください。
水を飲んでいなければすこしづつ温浴間隔を開けていってもよいと思います。
排便を促すためのものであれば、余り関心できないかもしれませんね。

湿度に関しては、Dr.FRYEが低い事で問題が起きても、高いことで問題
が起こる事はないとおしゃられていました。
湿度が40〜60というのは結構低めですね。多くの種でもっと高くても問題
はありません。
湿度を上げるにはこの時期空中温度の維持の為にも、全体とは言わなくても
蓋をすることで上げる事ができます。
ムレが心配ですって?蓋の掛けかたを調節すればそんな事にはなりません。

>あまり強制給餌に熱心になりすぎると腎臓に負担がかかる恐れがある。

強制給餌→腎臓に負担?
高蛋白→腎臓に負担ならわかります。

強制給餌の加減、これは確かに難しいですね。
実際問題、水分含量によって、内容によって等でエネルギー量は変わりますし
状態によって、月齢、大きさその他によって必要カロリー数は異なりますし、
爬虫類ではそれらが分かっていないので数字でいう事は不可能です。
そこで、体重を一応の目安にして行うのがよいのではないでしょうか。
水を飲んでも3グラムも変わるし、オシッコをしてもまた変わる。
このようにジグザグしますがそのグラフが少しづつ上向きになるように
なるのが良いと思いますが、自力での菜食を促す為には多少少なめのほうが
良いともおもいます。

私は強制給餌にはウサギのペレットをミルで砕いて、篩をかけて使っています。
これは栄養的に完璧とは言えませんが、少なくともこれだけで3〜4年は問題
ありません。(勿論そんなに長期にはならないでしょうが)
弱っているほど、1回量は少なく、水分を多くと言う感じですね。
あと排便の確認、その量 硬さで量や水分の参考になります。


GO さん

>爬虫類でも累代飼育をつづけると馴致してゆくものなんでしょうか?

人間もそうですが、やはり若いというのは適応能力は高いですね。
累代しなくてもそうです。
逆にまだ完全に状態よく育てる事自体大変なので、累代できなくなっていく
ことも多いです。代が進むに連れ、死亡率が高くなったり・・・。
早くリクガメも継代繁殖が一部のトカゲやヤモリのようにできるようになる
とよいのですが。(勿論他の種も)


◆獣医師広報板サポーター◆
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。

サポーター:新日本カレンダー株式会社ペピイ事業部様のリンクバナー

サポーター:ペットコミュニケーションズ株式会社様のリンクバナー

サポーター:ペット用品通販Gズ\ィエ.COM有のリンクグオー

あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。

◆獣医師広報板メニュー
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」
ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴)
サポーター広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア
スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)
多くの人々に支えられています。

獣医師広報板へのリンクサポーター募集ボランティアスタッフ募集プライバシーポリシー

獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。

Copyright(C) 1997-2024 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved
許可なく転載を禁じます。
「獣医師広報板」は商標登録(4476083号)されています。