獣医師広報板ニュース

爬虫類・両棲類・カメ掲示板過去発言No.2000-200112-72

Re:飼育環境
投稿日 2001年12月3日(月)17時28分 GO

ちゃこさんへ。

まだ今年生まれのチビちゃんですね。
以前、沼ガメの幼体の飼い方のHPを紹介しましたが
ちゃんとご覧になっていただけました?

私は幼体のカメさんには首を伸ばして息ができる程度に
水を張る状態をお勧めします。
島などと言わずに身体を完全に乾かせるような陸場と
水槽の空間を30度程度に温めるような保温と
日中はレフ電球で陸場の一部分にホットスポットと呼ばれる
32~35度程度の場所を作って上げます。
ここでは身体を完全に乾かせることが大事です。
水温が高くて気温が低い状態ですと
カメさんは寒くて水中にばかりいるようになります。
それは不健康な状態を作り出します。
「ぶくぶく」というのはフィルターですよね?
無意味ではないですがカメは水をたくさん汚しますので
水替えもまめにおこなってくださいね。

ガラス越しの日光というのも感心しません。
カメさんの甲羅干しに不可欠な紫外線を窓ガラスは通さないからです。
日光浴ができない場合には爬虫類飼育用ランプを購入して
日中はつけっぱなしにします。(タイマーなどで管理すると便利です)
ホットスポット用のレフ電球と爬虫類飼育用ランプで
疑似日光浴ができるようにして上げて下さい。
ミドリガメは数百円で手に入りますが
必要な飼育環境を整えるのは数万円かかります。

餌は人工飼料に餌付いているならそれが一番ですが
食欲を刺激するためにミミズやメダカを与えてもみるのも
良い方法だとは思います。
ただ贅沢に慣れると後々苦労します



◆獣医師広報板サポーター◆
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。

サポーター:新日本カレンダー株式会社ペピイ事業部様のリンクバナー

サポーター:ペットコミュニケーションズ株式会社様のリンクバナー

サポーター:ペット用品通販Gズ\ィエ.COM有のリンクグオー

あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。

◆獣医師広報板メニュー
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」
ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴)
サポーター広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア
スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)
多くの人々に支えられています。

獣医師広報板へのリンクサポーター募集ボランティアスタッフ募集プライバシーポリシー

獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。

Copyright(C) 1997-2025 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved
許可なく転載を禁じます。
「獣医師広報板」は商標登録(4476083号)されています。