爬虫類・両棲類・カメ掲示板過去発言No.2000-200510-82
ちょっとの間に・・・ |
投稿日 2005年10月1日(土)22時05分 投稿者 とこまだしよ
☆★hitomi☆★ さん どのように水カビと判断されたかわかりませんが「水カビ」限定の私の考えです。 水カビはほとんどの場合、目のまわりだけでなく手足の先、尾の先も同時に侵されています。 イソジンでもメチレンブルーでもちゃんとした方法でやれば有効です。 たとえイソジンを付けたとしてもすぐに水に戻したのではほとんど効果はありません。 私の好んでやる方法は、メチレンブルーに数十分つけ、その後は半日ほど、実際には 夜間のみ水に入れず乾いた状態にしておきます。 朝、またきれいな水を入れてやりという事を繰り返します。 確かに小さい個体は脱水を起こしやすいのですが、小さい個体でも この程度であれば全く問題ありません。 水カビは水質に問題があるので飼育方法を再検討する必要があると思います。 今の環境では治りにくいし、治ってもまた再発することが多いものです。 なり蔵 さん 目の皮のような物は白色半透明のいわゆる脱皮した皮のようなものですよね。 色がついていたり、その下の皮膚が色が変わっていると言う事はないですよね。 実際に見ていないので問題があるものかそうでないのかは断言できませんが、 イグアナでは良く脱皮の際目の周りの皮が取れてきて、邪魔をしていることがあります。 その場合には大体は目が明けられなくなると言う事はないのですがね・・・。 はがれそうならゆっくりはがして見てください。 一番いいのはやはり病院でしっかり判断してもらう事です。 もう一つ、GOさんも言われているように、生き物を飼いたいのであれば その種にとって最低限の飼育環境は用意してあげてください。 後からでは取り返しがつかなくなります。 ともママ さん トカゲと言っても皆さんが言われているようになかなか難しいですね。 ニホントカゲとカナヘビでもあまり興味のない人には同じに見えるかもしれませんが 牛と鹿くらいちがいますからね。 せっかく興味があったのであれば取りあえずわかる種類で 1種か2種に絞った方が良いと思います。 オスとメスでは色が全くちがうもの、あまり分からないもの、尾の付け根の特徴、 ある部分の鱗の大きさ、腿も下にある突起の違い、その他・・・。 いろいろその種によって違ってきます。 いずみ さん 私は南東北で外飼いですが、今年はまだエサを与えて(食べて)います。 冬眠したい時期はカメにまかせています。(毎年異なります:テキトー!) 確かに冬眠は心配ですね。 体調の異変と言うのを言い表すのはなかなか難しいですね。 体が浮いてくるほどではかなり状態は悪いですね。 調子が悪いと思ったら即刻冬眠は中止して部屋に取りこみ、 できれば数日かけて保温状態に持っていきます。 そしてすぐに病院へ。 私も玄関内で冬眠させる事に賛成です。 神奈川だったら冬でも完全に動かなくなる事はないかもしれないですね。 そのほうが状態の変化が分かりやすいのではないかと思います。 うまくいくよう頑張りましょう。 |
|
|
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」 ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴) サポーターや広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)、 多くの人々に支えられています。 獣医師広報板へのリンク・サポーター募集・ボランティアスタッフ募集・プライバシーポリシー 獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。 @mukumuku_vetsさんをフォロー
Copyright(C) 1997-2024 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved |