![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
爬虫類・両棲類・カメ掲示板過去発言No.2000-200512-45
脱線 |
投稿日 2005年12月3日(土)18時34分 投稿者 とこまだしよ
ゆき さん ウイルス性の病気だったのですか? お話の様子だとそんな感じはなかったので・・・。 いずれにせよ新入りさんを迎える場合には検疫期間をもうける事が大事です。 とりあえずよく観察して、その子が悪化していくようなら早めに病院で診てもらってください。 (くわしい状態が分からないので何も根拠はありませんが、 今のところそんなに問題があるとは思えないのですが。・・・と無責任に言う。) 少なくとも脱皮は関係ないと思います。 検疫期間と簡単に言いましたが・・・ 検疫と言うことは以前にもここでは何回か話題になったような気がします。 検疫期間といっても、さてそれではどの位の期間?と言うことになります。 爬虫類に関しては特にこれで絶対に安心という基準はありません。 私も以前はさほど真剣に検疫をしないで新入りさんを入れていた時期がありましたが、 これで本当に痛い目を見ました。 現在はとりあえず新入りさんは2~3ヶ月は隔離して様子を見ています。 (本当はこれでも短すぎるのですが・・・。) 新入りさんの性格を見るのにも役立ちますし、その間に駆虫もしています。 (駆虫と言ってもむやみにやるのではなく、調べてその虫に合った駆虫をすることが大事です。) 本当は爬虫類に限らずその他の動物でもそうなのですが、特に爬虫類は色々な意味で大変です。 タミヲ さん 言われている「お腹に空気が・・・」と言う場合限定ですが。 消化管に空気がたまるのは一般的には食物の発酵によるものか空気を呑み込んだかです。 普通は自然に治ってしまうのですが、時に医学的処置としてチューブでガスを吸い出したり、 針を刺して抜いたりすることが必要な事があるようです。 他の原因で体がふくれてしまう事もありますので、あまりその状態が続くようなら (両生類を診れる病院は尚少ないとは思いますが)是非病院で診てもらってください。 |
|
|
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」 ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴) サポーターや広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)、 多くの人々に支えられています。 獣医師広報板へのリンク・サポーター募集・ボランティアスタッフ募集・プライバシーポリシー 獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。 @mukumuku_vetsさんをフォロー
Copyright(C) 1997-2025 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved |