野生と自然掲示板過去発言No.4000-200112-125
「身近」さ |
投稿日 2001年12月30日(日)00時56分 はたの
なんか身も蓋もない表現になりますが、希少種でも「いるところにはいる」し、普通種でも、「いないところにはいない」。 私は、暖かい地方へ行って、農地や薮でスズメを見るとかなり嬉しかったりします。ウチのあたりだと町中にしかいないんで。 希少種にしても、報道に限らず専門家の間でも大物脊椎動物偏重の風は抜き難く、リスト作りにも功罪両方あるような・・・。 さらにまた、増えている種もあって、が、ヒトの習性か、希少種が減っているのは自然破壊のせい、ある種が増えているのもやっぱり自然破壊のせい、と、しがち。たしかにヒトのもたらす歪みで増える種もありましょうが、本来の自然の変化によるねものもないとはいえなさそうです。木が育つとキジが減ってヤマドリが増えてリスが住み着き、さらに木が育つとリスは減ってムササビが増えるとか。あるいはウチのあたりだと、最近、ホンドジカとニホンザルとイノシシが進出してきましたが、人為の影響もあるかもしれませんが、浅間山の噴火後の自然な遷移もからんでいそうな感じです。ある意味では自然はしたたかだなあ、と思いもします。減った減ったといわれる中には、人の行動パターンが変って気付きにくくなったものもあるでしょうから。シラサギもそうですし、たとえばフクロウやキツネにしても、夜道を歩き、壁が薄くサッシ窓でなかったころと、クルマで移動し壁・窓の防音がいい現在とでは、仮に生息数が同じでも実感される程度は違うでしょうし。悩ましいものです。 >GOさん 大島のはオジロの若ですね? 大島って伊豆大島ですよね。保護個体でしょうか? だとしたら、不運をいたむとともに、大島くんだりまで渡る個体がいるのは頼もしくもあり。 |
|
|
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」 ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴) サポーターや広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)、 多くの人々に支えられています。 獣医師広報板へのリンク・サポーター募集・ボランティアスタッフ募集・プライバシーポリシー 獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。 @mukumuku_vetsさんをフォロー
Copyright(C) 1997-2025 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved |