元発言(facebook) いいね:533人,コメント:143件,シェア:33件(クリック) |
ネットを回っていると、たまに狂犬病ワクチン接種の後の犬の不調で猛烈に接種獣医師の責任を問われている記事を読むことがある。
写真は狂犬病ワクチンである。
私も、直接クレームを受けたことがあるが、いつもより濃くしたんじゃ無いかと言われた。
あー、この人は狂犬病のワクチンを町の獣医師が作ったり、調整したりしていると思っているんだと感じました。
写真は狂犬病ワクチンである。
メーカーは何社かあるが、製造方法は国が音頭をとって同じである。
つまり、メーカーが違っても製品の品質差は無い。
また製造後国が検定を行う。
そのシールを我々は確認してワクチンを使用しているのである。
量は、大型犬であろうが小型犬であろうが1ccと決められている。
私達の裁量で増減は出来ない。
私達の現場で出来ることは、今日の体調を聞くこと。
元気食欲が普段と同じか、下痢していないか聴取する。
あと、病院などでは簡単な健康診断が行われることもあると思う。
それだけしても、ワクチンは蕁麻疹や致命的なアナフィラキシーショックはまれではあるが確率としてはある。
事前に予想が付かないのが、そのようなアレルギー反応である。
しかし、我々獣医師はワクチン接種を依頼されたら断ることが出来ない。
狂犬病予防法には免除の規定が無い。
国が決めた法律に従い、国が検定したワクチンを、国が指定した量接種する。
逃げようがないのが、現場の獣医師である。

|
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。



あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。
|
|
|
 粟の穂おいしいわ♪ byモコちゃん 拡大画像
画像募集中!!(無料)
画像集
獣医師広報板をご利用、本当にありがとうございます。
獣医師広報板は個人サイトですが、その運営はボランティアスタッフが担い、運営資金はサポーターの応援に頼っています。
獣医師広報板は多額の累積赤字を計上しております。
サポーターは企業でも個人でも結構です。
ぜひ、獣医師広報板をサポーターとして応援ください。
|
◆PC版コンテンツ利用数Best(2025年1月期) |
電子図書「"犬と麻薬のはなし−麻薬探知犬の活躍」は、2022年2月23日より第四版になっております。
新しいエピソードも追加され、データーも更新されています。
第一版、第二版、第三版を読まれた方も、是非第四版をお読みください。
|
★毎週土曜日午後1時〜4時
★WEB講座
★〜2月24日:東京都台東区
★〜2月24日:東京都台東区
★〜3月2日:愛媛県伊予郡
★〜3月16日:東京都文京区
★〜4月20日:福岡県宗像市
★2月22日:オンライン
★2月22日:福岡県福岡市
★2月22日-23日:東京都武蔵野市
★2月22日:栃木県大田原市,2月23日:島根県出雲市,佐賀県佐賀市
★2月22日,23日,24日:愛媛県伊予郡
★2月22日-24日:神奈川県横浜市
★2月22日-3月2日:愛知県名古屋市
★2月22日,3月29日,4月19日,5月24日:東京都品川区
★2月23日,24日:愛知県名古屋市
★2月25日:広島県広島市
★2月26日:オンライン
★2月26日:大阪府大東市
★2月27日:神奈川県川崎市
★2月28日:東京都千代田区
★3月1日:東京都千代田区,3月2日:新潟県阿賀野市,宮城県仙台市,島根県松江市
★3月2日:大阪府大阪市
★3月2日:愛媛県伊予郡
★3月8日:東京都江東区
★3月8日-9日:東京都世田谷区
★3月8日-30日:愛知県名古屋市
★3月9日:栃木県足利市
★3月9日,4月13日,5月11日,6月8日,7月13日,8月3日,9月14日,10月12日,11月9日,12月14日:東京都豊島区
★3月13日:岩手県盛岡市
★3月15日:愛知県名古屋市
★3月15日:オンライン
★3月20日:神奈川県相模原市
★3月22日:栃木県宇都宮市,3月23日:島根県出雲市:愛知県名古屋市
★3月23日:オンライン&東京都調布市
★3月30日:愛媛県伊予郡
★4月3日-6日:東京都江東区
★4月6日:東京都台東区
★4月19日:兵庫県尼崎市
★5月3日-5日:千葉県千葉市
★5月11日:千葉県習志野市
★5月25日:東京都大田区
★6月13日-15日:大阪府大阪市
|
セミナー・イベント情報はメールにて広報内容を送ってください。(掲載無料)
|
◆ペット動物獣医師&動物看護師向けの動物に関するセミナー・イベント |
|
|