元発言(facebook) いいね:236人,コメント:18件,シェア:1件(クリック) |
私は町の獣医師であるが、時々避妊手術をすべきか相談を受けることがある。
私の相談への回答スタイルであるが、ことのメリットデメリットを説明して、最後は飼い主さんに決めていただいています。
それは避妊手術だけで無く、老齢動物の介護も同じ。
私に決まった方針など無く、飼い主さんに予後を説明して、飼い主さんに方針を決めていただき、私はその方針に従うというのがスタイルです。
さて本題の避妊手術の相談であるが、その種の相談をされる場合、その動物が妊娠したり交尾したりする条件に無いのがほとんどである。
避妊去勢手術の本質は繁殖させないと言うことであるから、そういう意味では必要ないことを告げます。
ただ、発情期に大声を出したり、興奮する個体がいて、飼育に困難を生じることがある場合があったり、最近では、更年期の疾病予防のために手術を受けられる人もいらっしゃるようなことを説明します。
デメリットしては、全身麻酔のリスクや、太りやすくなる傾向があるようなことも説明します。
その上で、飼い主さんが決める。
それが私のスタイルです。
また、直接避妊去勢手術の予約を受けても、少し話に疑問を感じた場合は手術をしようと考えた理由を聞くこともあります。
例えば、6才以上になって手術を考えたという場合に、その理由を聞くと夜近所迷惑な声で泣くという理由がありました。
発情期ならいざ知らず、通常の遠泣きに避妊去勢が特に効果的なわけで無く、あまり効果が無いことを説明したりします。
つまり、避妊去勢手術も飼い主さんにその効果を説明する。
その上で、決めて貰う。
何事においてもインフォームドコンセントは大事だと考えています。
|
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。



あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。
|
|
|
 ボタンインコの「ちょうさん」です。 レタス大好き!
画像募集中!!(無料)
画像集
獣医師広報板をご利用、本当にありがとうございます。
獣医師広報板は個人サイトですが、その運営はボランティアスタッフが担い、運営資金はサポーターの応援に頼っています。
獣医師広報板は多額の累積赤字を計上しております。
サポーターは企業でも個人でも結構です。
ぜひ、獣医師広報板をサポーターとして応援ください。
|
◆PC版コンテンツ利用数Best(2025年1月期) |
電子図書「"犬と麻薬のはなし−麻薬探知犬の活躍」は、2022年2月23日より第四版になっております。
新しいエピソードも追加され、データーも更新されています。
第一版、第二版、第三版を読まれた方も、是非第四版をお読みください。
|
★毎週土曜日午後1時〜4時
★WEB講座
★〜2月24日:東京都台東区
★〜2月24日:東京都台東区
★〜3月2日:愛媛県伊予郡
★〜3月16日:東京都文京区
★〜4月20日:福岡県宗像市
★2月22日:オンライン
★2月22日:福岡県福岡市
★2月22日-23日:東京都武蔵野市
★2月22日:栃木県大田原市,2月23日:島根県出雲市,佐賀県佐賀市
★2月22日,23日,24日:愛媛県伊予郡
★2月22日-24日:神奈川県横浜市
★2月22日-3月2日:愛知県名古屋市
★2月22日,3月29日,4月19日,5月24日:東京都品川区
★2月23日,24日:愛知県名古屋市
★2月25日:広島県広島市
★2月26日:オンライン
★2月26日:大阪府大東市
★2月27日:神奈川県川崎市
★2月28日:東京都千代田区
★3月1日:東京都千代田区,3月2日:新潟県阿賀野市,宮城県仙台市,島根県松江市
★3月2日:大阪府大阪市
★3月2日:愛媛県伊予郡
★3月8日:東京都江東区
★3月8日-9日:東京都世田谷区
★3月8日-30日:愛知県名古屋市
★3月9日:栃木県足利市
★3月9日,4月13日,5月11日,6月8日,7月13日,8月3日,9月14日,10月12日,11月9日,12月14日:東京都豊島区
★3月13日:岩手県盛岡市
★3月15日:愛知県名古屋市
★3月15日:オンライン
★3月20日:神奈川県相模原市
★3月22日:栃木県宇都宮市,3月23日:島根県出雲市:愛知県名古屋市
★3月23日:オンライン&東京都調布市
★3月30日:愛媛県伊予郡
★4月3日-6日:東京都江東区
★4月6日:東京都台東区
★4月19日:兵庫県尼崎市
★5月3日-5日:千葉県千葉市
★5月11日:千葉県習志野市
★5月25日:東京都大田区
★6月13日-15日:大阪府大阪市
|
セミナー・イベント情報はメールにて広報内容を送ってください。(掲載無料)
|
◆ペット動物獣医師&動物看護師向けの動物に関するセミナー・イベント |
|
|