元発言(facebook) いいね:384人,コメント:136件,シェア:7件(クリック) |
町の美容師はプロである。
ボランティアではない。
同じように獣医師もプロである。
職業人として団体を各種作り、自分たちの利便をはかっている。
決してボランティアではない。
もちろん、大災害時などは行政に協力するのは、この社会に生きるものとしてあると思うが、日常的に動物愛護団体などに協力するのは全く獣医師個人による。
私は、個人的に協力している猫おじさんや鳩おばさんがいる。
その人たちの真摯な思いに共感できる部分があり、活動に私なりに協力している。
しかし、動物愛護だから獣医が協力するのは当たり前だという前提で来られると、協力する気はなくなる。
それは、当たり前ではないからである。
私は、現在獣医師会には所属していないが、近々入会する予定である。
その際の獣医師会の説明を受けたが、医療廃棄物の適切な処理やレントゲン装置の管理について注意を受けたが、動物愛護については一言もなかった。
つまり、動物愛護については今まで通りのスタンスで獣医師会は関与しないと言うことである。
動物愛護に関わっている人の多くはボランティアであろう。
それは、ご自身の意思でそうされているのであって、だからと言って他人にボランティアを強要できるものではない。
それを分からないと、ただの鼻つまみ者になってしまう。
元発言(facebook) いいね:279人,コメント:43件,シェア:0件(クリック) |
昨日は、動物病院と動物愛護の方の関係について思いつくまま書き込んだところ、多くのいいねやコメント、シェアをいただきました。
近年まれに見る反応で、とても喜んでいます。
もちろん賛否両論で、私自身はどちらが正しいなどと言うつもりは全くありません。
正直私自身、その日の気分だったり、相手の姿勢だったりで、杓子定規な対応をしていません。
ただ言いたかったのは、獣医師だから動物愛護に協力するのは当たり前という人がいる。
もっとすごいのは、連れてきてやったぞ喜べといわんがばかりの人がいる。
それは違うだろうというと、獣医師として人間としておまえはどうなんだと説教をする人がいる。
捨て猫を拾って、夜中に病院の前に置き、ピンポンダッシュで逃げ去る人などかわいい方で、昼間堂々と、病院に猫を連れてきて、世話をしろ、ではと帰ろうとする人もいる。
動物愛護団体でもそんな人は困るだろうと思う。
まして、今日は避妊手術が何件で、入院室は大丈夫だななどと計算して仕事をしている人間に、いきなり動物を押しつけられても実に困るわけである。
このような本音は書けば好感度が下がるのは承知していますが、私は基本的に善人面するつもりのない人間。
正直にあったこと、思っていることを書くのがfacebookの自分のタイムラインだと考えています。
元発言(facebook) いいね:243人,コメント:38件,シェア:0件(クリック) |
二日連続で動物愛護に関する話をしましたが、多くのいいねやコメントを頂戴しました。
ありがとうございます。
あるあるとうなずかれる人もあり、反発される人もあり、まっ、いつものような感じですね。
通して私が言いたいのは、これもいつも言っていることですが、動物愛護は誰もがひれ伏す絶対的な正義ではない。
ご自身の信念は結構として、それを他人に押しつけられたら、迷惑だと言うこと。
それは、開業獣医師だけでなく、ボランティアとして協力している人の中にも感じている方がいるようなことが、一連のコメントやメッセージで分かりました。
いいことは、自分の身の丈のうちでやりましょうや。
いいことだから、他人も従えはないだろう。
|
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。



あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。
|
|
|
 1999年6月1日生まれ チャッピー3才です
画像募集中!!(無料)
画像集
獣医師広報板をご利用、本当にありがとうございます。
獣医師広報板は個人サイトですが、その運営はボランティアスタッフが担い、運営資金はサポーターの応援に頼っています。
獣医師広報板は多額の累積赤字を計上しております。
サポーターは企業でも個人でも結構です。
ぜひ、獣医師広報板をサポーターとして応援ください。
|
◆PC版コンテンツ利用数Best(2025年1月期) |
電子図書「"犬と麻薬のはなし−麻薬探知犬の活躍」は、2022年2月23日より第四版になっております。
新しいエピソードも追加され、データーも更新されています。
第一版、第二版、第三版を読まれた方も、是非第四版をお読みください。
|
★毎週土曜日午後1時〜4時
★WEB講座
★〜2月24日:東京都台東区
★〜2月24日:東京都台東区
★〜3月2日:愛媛県伊予郡
★〜3月16日:東京都文京区
★〜4月20日:福岡県宗像市
★2月22日:オンライン
★2月22日:福岡県福岡市
★2月22日-23日:東京都武蔵野市
★2月22日:栃木県大田原市,2月23日:島根県出雲市,佐賀県佐賀市
★2月22日,23日,24日:愛媛県伊予郡
★2月22日-24日:神奈川県横浜市
★2月22日-3月2日:愛知県名古屋市
★2月22日,3月29日,4月19日,5月24日:東京都品川区
★2月23日,24日:愛知県名古屋市
★2月25日:広島県広島市
★2月26日:オンライン
★2月26日:大阪府大東市
★2月27日:神奈川県川崎市
★2月28日:東京都千代田区
★3月1日:東京都千代田区,3月2日:新潟県阿賀野市,宮城県仙台市,島根県松江市
★3月2日:大阪府大阪市
★3月2日:愛媛県伊予郡
★3月8日:東京都江東区
★3月8日-9日:東京都世田谷区
★3月8日-30日:愛知県名古屋市
★3月9日:栃木県足利市
★3月9日,4月13日,5月11日,6月8日,7月13日,8月3日,9月14日,10月12日,11月9日,12月14日:東京都豊島区
★3月13日:岩手県盛岡市
★3月15日:愛知県名古屋市
★3月15日:オンライン
★3月20日:神奈川県相模原市
★3月22日:栃木県宇都宮市,3月23日:島根県出雲市:愛知県名古屋市
★3月23日:オンライン&東京都調布市
★3月30日:愛媛県伊予郡
★4月3日-6日:東京都江東区
★4月6日:東京都台東区
★4月19日:兵庫県尼崎市
★5月3日-5日:千葉県千葉市
★5月11日:千葉県習志野市
★5月25日:東京都大田区
★6月13日-15日:大阪府大阪市
|
セミナー・イベント情報はメールにて広報内容を送ってください。(掲載無料)
|
◆ペット動物獣医師&動物看護師向けの動物に関するセミナー・イベント |
|
|