元発言(facebook) いいね:323人,コメント:18件,シェア:6件(クリック) |
私は、病院を移転している。
といっても、最初の病院は若い頃開院して、数年で今の場所に引っ越した。
最初の病院で付き合った町の保護家は、人情豊かで、優しくて、若造の私に対しても立ててくれる思いやりがあった。
最初に付き合った保護家がそんな人々だったので、動物愛護家というのは優しい人なんだと思った。
で、現在の地に引っ越した。
その地の保護家が来た。
勝手に子猫を置いていこうとしたり、医療についても無理難題を突きつけ、大体目が据わっているというか、獣医師に対して信用が全く感じられず、当方としては恐怖心しか感じない人が来た。
それ以来、保護家とは一部を除いて距離を置いた。
以前も書いたが、人間や獣医師に対してすごい憎悪を持っている感じの人達だった。
「動物が好きな人はいい人」が動物愛護マスコミの定説になっているように感じるが、その動物愛護マスコミ自体が、人間に対する思いやりとか愛情があるのか問いたくなることがある。
ペット産業も、行政も人間がやっていること。
人に対する思いやりが基礎でない動物愛護は、私は糞だと思っています。
元発言(facebook) いいね:344人,コメント:8件,シェア:1件(クリック) |
前にも書いたが、私の病院が汚いという書き込みがあった。
私は、自分の目で確認し、確かに手入れの悪い部分が多々見られるし、さびの浮いた器具も確認した。
で、医療器具は買い換えたり、メンテナンスに出した。
そして、せっせ、せっせと清掃に勤しんだ。
つまり、批判を受けて改善したのである。
結果、新患の定着率が上がったように思う。
成果も出たのである。
ここ数日、一部の動物愛護家に人間に対する底知れない憎悪を感じると書いている。
反発する人がいれば、それで終わりだろう。
そのように感じる人がいるのであれば、今後改善しようと考える人がいれば素晴らしい。
実は、私は批判するつもりはなく、改善して欲しいだけなのである。
自分も人間だと言うことを忘れないようにしよう。
そして、人間関係は大事にしよう。
そうすれば社会(人間社会)の理解が進み、たくさんの人が協力してくれる。
寄付金の額や譲渡数、引き出し数などだけが、活動評価の指針ではないと思う。
|
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。



あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。
|
|
|
 2003PET博の触れあい乗馬
画像募集中!!(無料)
画像集
獣医師広報板をご利用、本当にありがとうございます。
獣医師広報板は個人サイトですが、その運営はボランティアスタッフが担い、運営資金はサポーターの応援に頼っています。
獣医師広報板は多額の累積赤字を計上しております。
サポーターは企業でも個人でも結構です。
ぜひ、獣医師広報板をサポーターとして応援ください。
|
◆PC版コンテンツ利用数Best(2025年1月期) |
電子図書「"犬と麻薬のはなし−麻薬探知犬の活躍」は、2022年2月23日より第四版になっております。
新しいエピソードも追加され、データーも更新されています。
第一版、第二版、第三版を読まれた方も、是非第四版をお読みください。
|
★毎週土曜日午後1時〜4時
★WEB講座
★〜2月24日:東京都台東区
★〜2月24日:東京都台東区
★〜3月2日:愛媛県伊予郡
★〜3月16日:東京都文京区
★〜4月20日:福岡県宗像市
★2月22日:オンライン
★2月22日:福岡県福岡市
★2月22日-23日:東京都武蔵野市
★2月22日:栃木県大田原市,2月23日:島根県出雲市,佐賀県佐賀市
★2月22日,23日,24日:愛媛県伊予郡
★2月22日-24日:神奈川県横浜市
★2月22日-3月2日:愛知県名古屋市
★2月22日,3月29日,4月19日,5月24日:東京都品川区
★2月23日,24日:愛知県名古屋市
★2月25日:広島県広島市
★2月26日:オンライン
★2月26日:大阪府大東市
★2月27日:神奈川県川崎市
★2月28日:東京都千代田区
★3月1日:東京都千代田区,3月2日:新潟県阿賀野市,宮城県仙台市,島根県松江市
★3月2日:大阪府大阪市
★3月2日:愛媛県伊予郡
★3月8日:東京都江東区
★3月8日-9日:東京都世田谷区
★3月8日-30日:愛知県名古屋市
★3月9日:栃木県足利市
★3月9日,4月13日,5月11日,6月8日,7月13日,8月3日,9月14日,10月12日,11月9日,12月14日:東京都豊島区
★3月13日:岩手県盛岡市
★3月15日:愛知県名古屋市
★3月15日:オンライン
★3月20日:神奈川県相模原市
★3月22日:栃木県宇都宮市,3月23日:島根県出雲市:愛知県名古屋市
★3月23日:オンライン&東京都調布市
★3月30日:愛媛県伊予郡
★4月3日-6日:東京都江東区
★4月6日:東京都台東区
★4月19日:兵庫県尼崎市
★5月3日-5日:千葉県千葉市
★5月11日:千葉県習志野市
★5月25日:東京都大田区
★6月13日-15日:大阪府大阪市
|
セミナー・イベント情報はメールにて広報内容を送ってください。(掲載無料)
|
◆ペット動物獣医師&動物看護師向けの動物に関するセミナー・イベント |
|
|