イングロリアス・バスターズ          |  
  
2009年 アメリカ 戦争    
  
<監督>クエンティン・タランティーノ 
<キャスト>ブラッド・ピット ,   マイク・マイヤーズ ,   ダイアン・クルーガー ,   クリストフ・ヴァルツ ,   メラニー・ロラン ,   ダニエル・ブリュール ,   ティル・シュヴァイガー ,   アウグスト・ディール ,   クリスチャン・ベルケル  ,  マイケル・ファスベンダー,  レア・セドゥ 
  
<ストーリー> 
1944年。ナチス占領下のフランスで、映画館主をしているのは、かつて、ナチスのハンス・ランダ大佐(クリストフ・ヴァルツ)に、家族を皆殺しされ、密かに復讐を誓うショシャナ(メラニー・ロラン)だった。一方、アルド・レイン中尉(ブラッド・ピット)率いる連合軍の極秘部隊“イングロリアス・バスターズ”は、その残虐さで、ドイツ兵に恐れられていた。そんなある日、ショシャナの映画館に、ヒトラー(マルティン・ヴトケ)をはじめとするナチス幹部が終結することになる・・・。
  
<感想> 
ブラッド・ピット主演だと思って見に行ったのですが、この映画の主要人物は、ハンス・ランダ大佐役のクリストフ・ヴァルツでしたね〜。 
彼の、一見、人当たりが良さそうなのに、神経質で、勘が良くて、残忍で、許し難いあの個性がすばらしかったです。
  
出だしの牧場主との緊張感溢れるやり取りで、まず、ガツンとやられてしまいました。 
ミルクを飲みながらフランス語と英語とを駆使して、相手を追い詰めるあのやり方は、すばらしく見事で、ドキドキしてしまいました。
  
それとは逆に、ブラッド・ピット率いるイングロリアス・バスターズの方は、意外とバカっぽくて、力業(ちからわざ)。”頭の皮をはぐ”ってねぇ・・・(^^;。 
しかも、今回に限って言えば、計画は、ことごとく失敗気味・・・(^^;。
  
でも、彼らの計画の一部であった、地下の酒場のシーンは、これまた、緊迫感に溢れていました。 
ばれているのか、いないのか。あぶない綱渡りのような会話が続いてハラハラドキドキ。 
こういう緊迫感は、全編を通して、あちこちにちりばめられていて、それがこの映画の魅力でもありますね。
  
ただ、いつも思うのですが、タランティーノ監督、無駄にダラダラと長いところがあって、ダレてしまいます。そこが彼らしいと言ったらその通りなのですが、私にとっては、もっと短くしてくれ〜〜!って感じです。そこら辺は、クドカンの映画なんかでも、感じていて、面白いんだけど、長過ぎるーー。
  
でも、ラストの盛り上がりは、すばらしいです。 
計画通りに行くかと思うと、あっさり頓挫しそうになったり・・・。 
監督らしく、派手派手で、楽しめました。
  
キャストも豪華。あんな人もこんな人も、いろいろ登場しています。
  
ただ、もうちょっと短く編集してくれたらねぇ・・・(^^;。 
もしかすると、1回目よりも2回目の方が楽しめる映画かも(^^)。(2009,12,01)
 |   
 | 
 |