その夜の侍          |  
  
2012年 日本 
サスペンス・犯罪   
  
<監督>赤堀雅秋 
<キャスト>堺雅人	,  	山田孝之	,  	綾野剛	,  	谷村美月	,  	安藤サクラ	,  	田口トモロヲ	,  	新井浩文,  坂井真紀	
  
<ストーリー> 
町工場の社長中村健一(堺雅人)は、5年前に妻(坂井真紀)をひき逃げ事故で失って以来、無気力な毎日を送っていた。一方、ひき逃げ犯人、木島宏(山田孝之)は、その件で服役したものの、その後出所し、反省のかけらもなく、生活していた・・・。
  
<感想> 
何回も繰り返される、留守電に吹き込まれたメッセージ。 
最初は、なにこれ?!と思っていたのに、事情が分かっくると、何でもないメッセージなのに、じんわり涙が出そうになってしまいました。 
留守電メッセージで、こんな気持ちになるとは・・・(T_T)。
  
妻の死を5年も引きずって暮らしている主人公に対しては、ちょっと壊れちゃったのかなぁと思う反面、これぞ、妻冥利に尽きるとも思ったり。
  
それにしても、犯人があんなヤツでは、死んだ人も、まわりも、浮かばれないのは、事実でしょう。 
やりきれなさすぎます。
  
そこで、主人公の男が、たどり着いた結論は、仇討ち。 
だから”侍”なのでしょうか。 
彼の気持ちも、よく分かります。 
普通は、時が少しずつ心の傷や喪失感を癒やしてくれるんでしょうけど、それでも、愛する人の死を受け入れられないこともあるのだと思います。
  
それにしても、あんな、ろくでもない男のまわりに、何故、人は集まるのでしょう。 
墜ちることの心地よさみたいな物があるのでしょうか。
  
堺雅人は、いつもの明るく飄々とした面を封じ込めた、鬱々とした役で、大分イメージが違います。
  
犯人役は、山田孝之。 
彼は、こんな役が多いですね〜(^_^)。 
そして、また、こんな役が、よく似合う。 
どうしようもないワルで、残忍なヤツ。 
こんな人間が近くにいたら、心安らかに暮らせそうにありません。
  
この作品は、監督の赤堀雅秋の舞台作品の映画化だそうで、最後の”決闘”のシーンは、きっと舞台映えするんだろうなって気がしました。
(2014,05)
 |   
 | 
 |