シネマチェックトップページ>50音別index>タ行index>チ
  
チェンジリング           |  
  
2008年 アメリカ 歴史・ミステリー    
  
<監督>クリント・イーストウッド 
<キャスト>アンジェリーナ・ジョリー ,   ジョン・マルコヴィッチ 
  
<感想> 
1928年、ロサンゼルス。シングルマザーのクリスティン・コリンズ(アンジェリーナ・ジョリー)は、9歳の息子ウォルターをひとり家に残して仕事に出かけるのだが、家に戻ると、ウォルターの姿が消えていた。そのまま、ウォルターの消息はつかめなかったのだが、5ヶ月後、彼が見つかったという知らせを受けて、駅に迎えに行く。しかし、列車から降りてきた子供は、別人だった・・・。
  
<感想> 
大泣きではありませんでしたが、クリスティンの身の上に起こった不幸な出来事に、何度も涙がこぼれました。1928年に実際にあった出来事です。
  
それにしても、この時代の警察の腐敗ぶりは、ひどいですねぇ。 
都合の悪いことは、全て権力で押さえつけ、それでも楯突く者は、病院送りですか?!もう、目を覆わんばかりです。
  
そんな中、彼女の事件が解明へと向かったのは、母の強い愛と、正しい事をしようとする人たちの力、そして、これではいけないという時代の流れによるものだったのでしょう。 
アメリカは、過去に、こういう時代を乗り越えてきたのですね。
  
社会的に、一応の決着が着いた時点では、映画は終わりません。その後のクリスティンの姿を追うことで、彼女の中では事件が結末を迎えていないことが分かります。それが、母親であり、母性なのでしょうね。
  
監督は、クリント・イーストウッドです。不当な権力に対する厳しい目と、母親の強い愛情を感じる映画でした。なんと、この物静かで心に響く音楽も、彼が担当しています。本当に、多才な方ですね〜。
  
主演のアンジェリーナ・ジョリーは、アカデミー主演女優賞にもノミネートされているほどの熱演です。彼女自身の持つ強さと、子供への母性愛を強烈に感じました。 
最初、彼女では、強い女性のイメージが際だちすぎるかなとも思いましたが、そんな強い女性でも、当時の警察権力には、ひとりでは立ち向かえなかった、ということも表現したかったのかもしれませんね。(2009,02,20)
 |   
 | 
 |   
 
 
 
 |  
  |