終の信託         |  
  
2012年 日本  
   
  
<監督>周防正行 
<キャスト>
草刈民代	,  役所広司	,  浅野忠信	,  大沢たかお	
  
<ストーリー> 
呼吸器科の医師、折井綾乃(草刈民代)は、長年の患者で、重度のぜんそくの江木(役所広司)の治療に当たっていたが、病状は、悪くなる一方だった。そんなある日、彼女は、不倫関係だった同僚医師(浅野忠信)に捨てられて、自殺未遂騒動を起こす。
  
<感想> 
原作は、朔立木さんの同名小説だそうです。 
映画を見ていて、こんな事件、昔あったなぁと思って調べてみると、やはり、「川崎協同病院筋弛緩剤事件」というのがありました。 
経過も女医の行動も、映画とほぼ同じなので、あの事件を元に描いたものと思われます。 
私が知らなかっただけで、公開時には、そのことが話題になっていたのかもしれません。
  
ほぼ事実だということで、感じたのは、やはり彼女の行動の迂闊(うかつ)さです。 
医師である以上、安楽死に関しても、きちんとした専門知識を持っていたでしょうに、彼女の取った行動と、患者の家族に対する説明不足を、残念に感じました。 
それも、患者に対する思い入れの強さがなせる技だったのでしょうが、それならば、患者を説得して、家族とその思いを共有するべきでした。 
患者の思いに、のめり込みすぎたのは、かつての自殺未遂のことを考えると、彼女には、精神的な揺らぎがありすぎたのかもしれません。 
でも、逆に、これほど患者に寄り添う事の出来る医師は、患者にとってありがたい存在だとは思いました。
  
彼女と真逆の存在感を示すのは、大沢たかおが演じる検事。 
物事をイエスかノーかで割り切ることしかしない彼は、仕事は優秀でしょうが、人間味が感じられません。 
法律とは、まさに、そういうものかもしれませんが・・・。
  
それにしても、検察庁でのシーンには驚きました。 
あの場所に行ったことも、彼女のような立場に立たされたこともないので、 
あのようなシステムになっているなんて、全く知りませんでした(^_^;。 
任意で出頭して、取り調べ、そして逮捕・・・。 
冗談なんて、間違っても言えませんねーーー(^_^;。
  
検察庁での草刈民代の演技、よかったです(^_^)。(2019,02,03)
 |   
 | 
 |