脳男           |  
  
2013年 日本  
アクション・ミステリー・SF    
  
<監督>瀧本智行 
<キャスト>生田斗真,   松雪泰子 ,   江口洋介,  二階堂ふみ,  染谷将太,  光石研,  石橋蓮司
  
<ストーリー> 
無差別爆破事件が続発していた東京で、捜査をしていた茶屋刑事(江口洋介)が、男(生田斗真)を逮捕するが、男は何も話そうとせず、精神科医の鷲谷真梨子(松雪泰子)が精神鑑定を行うことになる・・・。
  
<感想> 
第46回江戸川乱歩賞受賞作「脳男」の映画化作品です。 
私は、原作を知らなかったので、題名だけを見て、あまり見る気にならず、ずっとパスしていた作品だったのですが、今回見てみると、さすが江戸川乱歩賞作品の映画化、思っていたよりずっと面白かったです。
  
冒頭は、なにやら分からないまま、残虐描写が映し出され、ありゃまっ(゚ロ゚)という感じで始まりました。 
そして、ある男が、爆弾犯のアジトにいたことから犯人として逮捕される・・・それが”脳男”。 
彼は、精神鑑定では、異常が見られないが、実は天才的な知能を持つことが分かってくる・・・。 
謎に包まれた男の正体とは?
  
この映画で、きわめて良かったのが、脳男役の生田斗真。7年前の作品なので今より若くて細くて、お肌も大理石?のよう。人間的なところを総て排除したところがまさにこのキャラクターにピッタリでした。 
共演の松雪泰子も、深い悩みを抱えた精神科医役を、抑えた演技で好演していました。
  
反面、ちょっと残念だったのが、犯人の背景があまり描かれていないので、犯人像がはっきり伝わってこなかったこと。 
そのため、犯人役の女性二人がやけに薄っぺらく見えてしまいました。一人は、二階堂ふみが演じていたのですが、早口すぎて何を言っているのか分からないし、演技が大げさでイマイチでした。
  
連続爆破事件犯の話なので、爆破シーンがたくさん出てくるのですが、日本映画としてはよく出来ていて、迫力あってよかったです。
  
映画鑑賞後、他の人のレビューを読むと、原作とは、一部違っているところがあるそうなのですが、そもそも原作を知らないで見たので、なんの支障もなかったです。 
続編もあるそうなので、原作、読んでみようかしら。(2020,04,04)
 |   
 | 
 |