針の眼           |  
  
1981年 イギリス スリラー・戦争
  
<監督>リチャード・マーカンド 
<キャスト>ドナルド・サザーランド  ,   ケイト・ネリガン  ,   イアン・バネン  ,   ビル・ナイ 
  
<ストーリー> 
ナチのスパイとしてロンドンで情報収集していたヘンリー・フェイバー(ドナルド・サザーランド)、コードネーム”ニードル”は、連合軍のノルマンディ上陸作戦を嗅ぎつけ、その報告を自らヒトラーにもたらそうと奔走していたが、暴風雨のため、ドイツ軍の潜水艦との接触に失敗、遭難して、ストーム島という、離島にたどり着き、その島に住む若夫婦に助けられるが・・・。
  
<感想> 
ケン・フォレットのベストセラー小説「針の眼」の映画化作品で、いつか見たいと思ってました!
  
穏やかで人に好かれるヘンリー・フェイバーは、実は、ナチのスパイだった!任務の遂行のためには、親しくしていた人や、何の罪もない人でも、平気で殺してしまう彼の、徹底した忠誠心に驚かされます。勿論、そうでなくては、スパイは務まらないのですが・・・。 
画面は、ひたすら彼の行動を追い、彼の鮮やかなスパイ活動に舌を巻きます。 
適確に、敵(連合軍)の秘密を解明し、そしてヒトラーに忠誠を尽くす彼。人間的な感情や、恐怖心を排除して、ヒトラーのためだけに任務を遂行しようとします。
  
一方、連合軍側も、この優秀なスパイを野放しにしているわけもなく、彼を追い詰める包囲網を徐々に狭めてゆくのです。しかし、何故か、見ている側としては、ドイツのスパイであるヘンリーに肩入れをして見てしまうんですね〜。イギリス製作の映画なのに、ドイツスパイの方に、感情移入してしまって、うまく逃げ切れるように!と思ってハラハラするのって、珍しいですよね。
  
後半、離島にたどり着いてからは、スリルとサスペンス以外の要素も加味されます。これはいくら何でも、あまりに唐突、あまりに不自然!?と思ってしまったのですが、この要素が加わることで、また、話が面白くなるので、いいのかも。 
ラストの方は、ちょっとした「シャイニング」っぽい怖さまで加わって、さらに面白くなりました。
  
主演は、ダンディーで素敵なドナルド・サザーランド。ちょっとした表情が、息子のキーファーを彷彿とさせますね(^^)。(2008,12,28)
 |   
 | 
 |