シネマチェックトップページ>50音別index>ヤ行index>ヤ 
 
  
ヤコブへの手紙           |  
  
2009年 フィンランド (POSTIA PAPPI JAAKOBILLE) 
    
  
<監督>クラウス・ハロ 
<キャスト>カーリナ・ハザード,  ヘイッキ・ノウシアイネン
  
<ストーリー> 
服役12年目に、恩赦により、出獄したレイラ(カーリナ・ハザード)は、ヤコブ牧師(ヘイッキ・ノウシアイネン)の元で、働くことになった。ヤコブ牧師は、盲目で、レイラは、彼の元に届けられた手紙を読み、返事を書く仕事をすることになった。しかし、レイラには、全くやる気がない・・・。
  
<感想> 
盲目で、年老いたヤコブ牧師の住む牧師館に、元終身刑の女、レイラが、やってきた・・・。 
ヨボヨボのヤコブ牧師に対して、体格がよく、投げやりなレイラ。 
いったいこれから何が起こるのか??
  
映画に登場するのは、ヤコブ牧師と、レイラ、そして、たまに登場する郵便配達人。ほぼ、この3人だけです。 
セリフは最小限。 
淡々と物語が進行します。 
でも、所々に、ユーモラスなシーンや、会話もあったりして、決して飽きることはありません。 
それどころか、セリフの少ない分、彼らのちょっとした動作が、大きな意味を持ってくることもあり、細心の注意を払いつつ鑑賞しました。
  
牧師が主人公なので、信仰の話になってくるのですが、しかし、それは決して押しつけがましくはなく、神に関心のない者でも、静かに心に沁みてくる・・・そんな話でした。
  
清貧を絵に描いたようなヤコブ牧師の生活。 
神に見守られていると心から信じている彼にも、いつしか試練の時が来ます。 
そんな時でも、彼は、静かに全てを受け入れ、 
そして、そんな彼の姿を目にして、いつしか、レイラの心もひらかれてゆく・・・。
  
静かだけれども、緩やかな感動の波が、心に、そっと打ち寄せてくるような映画でした。
  
フィンランド映画なので、出演者も、知らない人ばかり。 
でも、皆さん、適材適所で、すばらしかったですし、キャストによる先入観もなく見ることができたので、かえって、先が読めず、新鮮で、良かったです。 
特に、ヤコブ牧師役のヘイッキ・ノウシアイネンが、印象的です。 
何も見返りを求めないその姿は、慈愛あふれる牧師そのものです。 
また、自分が、老いさばらえ、人から忘れられた存在なのかと苦しむ姿も、切なかったです。(2012,02,15)
 |   
 | 
 |   
 
 
 
 |  
  |