UDON          |  
  
2006年 日本 コメディー    
  
<監督>本広克行 
<キャスト>ユースケ・サンタマリア ,   小西真奈美 ,   鈴木京香 ,   小日向文世 ,   江守徹 ,   池松壮亮 ,  トータス松本	
  
<ストーリー> 
うどん職人の息子の松井香助(ユースケ・サンタマリア)は、父の仕事を嫌い、ニューヨークで一旗揚げようとしたが、挫折。実家に戻って、タウン情報誌に就職し、編集部員宮川恭子(小西真奈美)と、うどんをテーマにしたコラムを始める。すると、この記事が当たって、大きな反響を呼ぶのだった・・・。
  
<感想> 
GW最後の日、気楽に見られる映画を見たかったので、この映画をチョイスしました。 
本当に、お気軽に、家でダラダラしながら見るには、ちょうど良かったです(^^)。しかも、食後に見たので、これだけうどんが出てきても、うどんが食べたくて、しょうがない〜〜という、苦しさもなかったのも、さらに良かったです(^^)。
  
一時期、確かに讃岐うどんブームはあったのでしょうか。麺類のミュージアムが出来たり、はな○るうどんが、急激にあちこち出来た時期が、そうなのかな。あの頃、私も、うどんを食べに行ったし、TVで、辺鄙な場所にあるうどん屋さんの取材TVも見たような気がします。 
それか、この映画の宣伝でも、いろいろなうどんを見たので、そう思いこんだのかもしれませんが・・・(^^;。
  
一口に讃岐うどんと言っても、店によって、様々。汁のない物や、アスパラの天ぷらを載せる物など、いろいろなんですね〜〜。 
前半は、このバリエーション溢れるうどんの映像がふんだんに出てきて、うどんを満喫できます(^^)。
  
そして、後半は、製麺所を再開しようと、香助が奮闘する話です。 
父親が何十年も掛けて作り上げてきたうどんを、ずぶの素人がたった数日で、再現しようというのは、無理無理すぎて、うどん屋さんへの冒涜ではないかしらとさえ思いましたが、まあ、映画だからいいかな。
  
とにかく、あのコシのある讃岐うどん、おいしいですよね〜〜。 
でも、私が懐かしく思い浮かべるのは、子供の頃、病気になると、母が作ってくれた、煮込んで、とろとろに柔らかくしたうどん。しかも、東京出身なので、つゆはもちろん真っ黒で、うどんに黒い汁が、ほどよくしみこんだ、あのうどんなのでした(^^)。(2008,05,06)
 |   
 | 
 |