ブレードランナー2049          |  
  
2017年 アメリカ (BLADE RUNNER 2049) 
ミステリー・SF・スリラー    
  
<監督>ドゥニ・ヴィルヌーヴ 
<キャスト>
ライアン・ゴズリング	,  ハリソン・フォード	,  ロビン・ライト	,  ジャレッド・レトー
  
<ストーリー> 
2049年の地球は、生態系が混乱し、荒廃した世界となっていた。そこでは、危険なレプリカントを”解任”するブレードランナーが活躍していた。その一人、K(ライアン・ゴズリング	)は、ある場所で、ある重大なものを発見する・・・。
  
<感想> 
「ブレードランナー」。そんなに思い入れはない作品ですが、いったい何回見たことでしょう。 
最初に見た時は面白く感じられず、どうしてこんなに人気がある作品なのか、さっぱり分からなかったものです・・・。 
その35年ぶりの続編です。 
再度「ブレードランナー」を見直してから鑑賞しました。
  
あれから30年後の世界。 
人間は、相変わらず、人間に似せたレプリカントを作り続けていたが、過去の反省から、レプリカントの識別方法は、格段に進歩していた。 
そんなレプリカントには、ある重大な変化が起こっていた・・・。
  
主演は、「ラ・ラ・ランド」のライアン・ゴズリング	。 
そして、前作の主役、ハリソン・フォード	も登場するとあって、楽しみにしてました。 
ハリソンは、思い出として、ちょっとだけの登場かなと思っていたのですが、なんのなんの、重要な役目で、しかも、アクションもありの大活躍でした。 
終盤、沈みゆく飛行艇?でのアクションは、手前の方だけでなく、後方の彼も迫真でした(^_^)。
  
映画の中の2049年の生活描写は、なかなかでした。 
味気ない生活を少しでも和らげるために、あんな生活になるのかなぁ〜。 
前作に比べると、映像は綺麗で、やけにすっきりした感じに見えました。 
本作を見る前に、前作とそのメイキング映画を見たので、映画製作の違いが際立って感じられました。
  
「ブレードランナー」のその後、ということで、彼らが、そういう運命をたどったのかということが分かって、面白く見ることが出来ました。 
でも、163分の上映時間、ちょっと長かった・・・(^_^;。
  
映画を見ながら思ったこと。 
どうして人間は、自分たちに似たロボット(この映画ではレプリカント)を作りたいのか。 
”神”になりたいのだろうか。 
ただ、神と違うのは、人間が全知全能ではなく、儚く弱い人間よりも、ロボットの方が強靱になり得ること。 
そして、人間と全く同じになったロボットを人間と識別すること自体、もはや必要なことなのかが、大きな疑問を感じるところです。(2017,10,28)
 |   
 | 
 |