意見交換掲示板過去発言No.0000-200002-260
マルチレスです。 |
投稿日 2000年2月24日(木)23時26分 ムクムク
開業獣医師のムクムクです。 Re:脂の無いユリカモメ 2月24日発言の野村さんへ 野生動物救護獣医師協会 http://www.ask.ne.jp/~wrvj/ に野鳥の情報は集約されていると考えますので、そちらでもご相談下さい。 Re:猫のてんかんについて 2月23日発言のかいさんへ テンカンは治療と言うよりコントロールに主眼がおかれます。 コントロールには鎮静剤や抗テンカン薬が使用されますが、通常は薬剤を中止する ことは困難です。 つまり、コントロールに成功すればテンカン発作を 抑制するために継続的に薬剤を使用し続けます。 非常に稀な発作ではコントロールされないこともありますが、頻繁となれば 薬剤投与も検討されたらいいと思います。 Re:腎不全の猫の治療について 2月23日発言のセルシオさんへ 透析は血液透析と腹膜透析が行われています。 ただ、透析は人と同様に定期的・継続的になりますので、動物の領域で実際に 行われている例は、人ほどは多くはありません。 Re:子犬の飲料水の量 2月23日発言のPietaさんへ 体重がわからないのですがパピヨンですからそんなに大きくないですよね。 350ccは多いように思います。 多飲多尿は疾病のこともありますので 一度主治医の先生に診てもらってください。 Re:初めて飼うための諸条件に合う動物を教えてください。 2月22日発言のまひろさんへ 私だったら、猫かな。猫好きだから。 Re:おしえてください! 2月22日発言の動物ぷりぷりさんへ >動物はどのようにうまれるの? >がっこうの勉強でしれべなくてはいけないので・・・・・・・・・・・ 動物の種類により違いますよ。 鶏や亀などは卵の形で母親の体外に出て 孵化しますし、人や犬猫などのほ乳類といわれる動物は、母体の子宮で 育ってから出産されます。 皮膚病については、お近くの動物病院で診てもらってください。 Re:外猫の避妊手術について 2月22日発言のこぶたさんへ 避妊手術の時期ですが、先生によって考えが異なります。 私などは生後5ヶ月以降で行っていますし、一年を待ってから行われている 先生もいらっしゃいます。 主治医の先生のお考えが優先ですので先生に よく相談してください。 洗濯ネットに入れる場合のコツは、頭からかぶせること。 大抵は袋の中に突入します。 そういう意味では大きめの袋の方がいいでしょうね。 Re:セキセイインコについて 2月22日発言のRYOさんへ 黒いつぶつぶはわかりませんが、升箱を二つ用意して毎日交換し、 常に一つは完全に洗浄し、日光消毒乾燥させて使用してください。 Re:噛み合わせとその及ぼす影響について 2月22日発言のよーすけさんへ 人と違って犬猫はかなり丸飲みになりますので、消化についてはあまり 影響ないと思います。 Re:あらいぐまの病気 2月20日発言のkimico-tさんへ 出血が今も続いているようでしたら、診察を受けられることをお薦めします。 ただ、主治医の先生が決まっていないようなら、あらいぐまを診られるか事前に 電話などで確認されるようにお薦めします。 Re:コザクラインコの「しょう」と「ちー」 2月20日発言のきじま ゆうきさんへ 小桜インコの性別ですが「飼鳥の臨床指診−Inter Zoo」には 「雄:止まり木などに肛門をこすりつける。雌:両翼を広げ尾羽をやや上方にあげ 反り返る。小桜インコは紙を細長く切り、羽毛にはさむ。但し同姓二羽で同じカゴに いる場合」と記載されています。 参考にしてください。 Re:産業動物ワクチン接種について 2月18日発言のたえぷーさんへ 私は小動物の飼い主さんにワクチンを保険のような物と説明することがあります。 病気にかかってしまえば取り返しが付かないのだから、かからないように予防しようよ って。 ただ、保険も嫌いといわれたらどうしようもありませんが。 掲示板設置者として この掲示板は「意見交換」のネーミングの通り「健康相談室」ではありません。 通常動物病院では、飼い主さんから症状をお聞きし、検査のプランを立て、 検査を実行し、その検査結果から疾病を診断し、治療プランを立てております。 「○○病なのですが、どのような病気なのですか」などは、比較的返事を書きや すいのですが、「このような症状なのですが何の病気ですか」などは、かなり 特徴的な症状でないと病気一覧も書きにくいです。 特に、すでに先生に診てもらっているようなケースでは、先生との信頼関係を 損なわないように返事を書くのが非常に難しい場合もあります。 また、掲示板では診断が出来ないわけですから、治療法について答えが出ることは ありません。 私個人としては、異常があればまずお近くの動物病院に行っていただく。 また、診断治療に満足できない場合、他院の先生に診てもらわれることは悪いこと ではないと考えています。 ネットワークは、診断治療については無力です。 このあたりの点をご理解お願いします。 |
|
|
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」 ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴) サポーターや広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)、 多くの人々に支えられています。 獣医師広報板へのリンク・サポーター募集・ボランティアスタッフ募集・プライバシーポリシー 獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。 @mukumuku_vetsさんをフォロー
Copyright(C) 1997-2024 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved |