獣医師広報板ニュース

意見交換掲示板過去発言No.0000-200209-47

みゆままさんへ
投稿日 2002年9月6日(金)18時28分 パールちゃん

私は悲しいです。そして私は怒っています。
生後1ヶ月で仔犬を母犬から離し、個別ケージに入れ、
すぐ売ってしまうようなブリーダーが【今でも】いるということに怒っています。
かわいいうちに早く売ってしまおうという魂胆です。
犬を生き物として見ず、物としか扱っていない行為です。
なにが「大丈夫です」だ。
本当に犬のことを考え、それを買ってくれるお客さんのことを考えるなら、
最低2ヶ月は母犬や兄弟犬をいっしょにしておき、
仔犬の心身の発育の基盤を作ってやってから送り出すべきです。

みゆままさんを責めているわけではありません。
気を悪くしないでくださいね。
かえって、そんなブリーダーのところに長くいるより、
みゆままさんの家に早く来れたことはその子にとって幸せなことかもしれません。
そう考えることにしましょう。

さて、飼うにあたって気をつけることですが、
早くから1匹にされた子は心身が未発達になる可能性がありますので、
それをみゆままさんが補ってあげる必要があります。
母犬からいろいろなことを教わったり叱られた経験が少ないために、
ワガママで自分勝手な犬になりがちです。
母犬は仔犬にたくさん食べさせ、いろいろなことを教え、
仔犬が健康に育つことと、犬としてのマナーとルールを覚えることを願って子育てをします。
そして独り立ちできると判断したら、仔犬として扱うことをきっぱりとやめます。
みゆままさんはその母犬の役をしてください。
よい食餌を与え、体の清潔を守り、すくすくと育ててあげてください。
仔犬自身が危険な目に会うようなイタズラをしたときは、
母犬はおもいきり子犬をおさえつけて叱ります。
そうやって「そんなことをしてはいけない」ということを教えるのです。
母犬は、甘えさせるときはとことん甘えさせますが、怒るときは真剣に怒ります。
それが仔犬が生きていくうえでの安全と幸せにつながることを、
母犬は知っているからです。

同じく、兄弟犬の役割もみゆままさんの担当です。
生後1〜3ヶ月の仔犬はめちゃくちゃにくんずほぐれつして兄弟同士で遊びます。
飛びつき、追いかけまわし、噛みつき、はた目にはひどいこともたくさんします。
そうしながら仔犬は自分の性格を形成し、仲間との関係を勉強していきます。
思いどおりにならないことがあることや、我慢することを学びます。
押すことと引くことを知ります。
どうしたら気持ちを相手に伝えられるかを工夫するようになります。

体も心もぐんぐん育つ生後1〜3ヶ月の時期を社会化期といいます。
社会化期に、ほかの犬との付き合い方や人間との付き合い方の基本が
仔犬にできあがります。
みゆままさん、たくさんかわいがってあげてくださいね。
そして、かわいがるだけじゃなく、真剣にいろいろなことを教えてあげてくださいね。

ワクチンを済ませたら、よその犬に会わせたり、遊ばせたりすることもしてみてください。
これは仲良くさせるためではなく、
世の中には自分以外にも犬がいるんだということを教えるためです。

仔犬への接し方や、今後出てくるであろうしつけの相談など、
イヌBBSのほうへもぜひいらしてくださいね。
http://www.vets.ne.jp/bbs/c_1100.cgi

◆獣医師広報板サポーター◆
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。

サポーター:新日本カレンダー株式会社ペピイ事業部様のリンクバナー

サポーター:ペットコミュニケーションズ株式会社様のリンクバナー

サポーター:ペット用品通販Gズ\ィエ.COM有のリンクグオー

あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。

◆獣医師広報板メニュー
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」
ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴)
サポーター広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア
スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)
多くの人々に支えられています。

獣医師広報板へのリンクサポーター募集ボランティアスタッフ募集プライバシーポリシー

獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。

Copyright(C) 1997-2025 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved
許可なく転載を禁じます。
「獣医師広報板」は商標登録(4476083号)されています。