獣医師広報板ニュース

意見交換掲示板過去発言No.0000-200808-86

Re:Re:Re:血液検査の時期
投稿日 2008年8月31日(日)11時10分 投稿者 プロキオン

昨日のレスでも申しましたが、検査値はその時点での数値でしかありません。生後1ヶ月時点での検査であれば、「陰性」も「陽性」もそのまま受け取ることはできません。

これは猫BBSの方ですでに何回か書いていることなのですが、FeLVは、抗原(ウイルス)の検出となりますので、たとえこのウイルスに感染していても血液中にウイルスが出現していないかぎり「陽性」とはなりません。ウイルス感染してしまった猫にインターフェロンを投与していると検査でも「陽性」であったものが「陰性」に転ずることもあります。
ただし、これはウイルスが血液中にいなくなったということであって、体内から駆逐されたということとは異なります。再度の「陽性」に至る事は稀ではありません。

FIVの方は抗体の検出ですから、抗原の検出よりは安定した結果となりますが、こちら場合は、感染直後とか瀕死期とかに見かけ上の「陰性」と判定されることがあります。
また、御質問にある生後1ヶ月例であれば、母猫からの移行抗体による「陽性反応」が出現することがあります。昨日、触れたのもこの点ですが、これは真の感染ではありませんから、当然ながら、移行抗体が消失するのを待って再検査する必要があります。
移行抗体は、母猫が接触したウイルス量に関わってくるものですから、その消失時期も一定ではありません。通常の3種混合ワクチンの接種する場合であれば3ヶ月齢移行での残存量であれば、ワクチン免疫の獲得の障害となるほどは残っていないであろうとされていますが、こと抗体の存在そのものとなると、それこそ定期的に測っていかないと分からないのが本当のところです。
が、しかし、それでは不都合なので、臨床的には6ヶ月齢くらいに再検査をするようにしています。

つまり、どちらの検査においても「陰性」「陽性」で一喜一憂するようなものではないということになります。検査して「陰性」の結果であったとしても、その翌日に感染してしまうということもあるのです。もっと極端な言い方をすると、「健康診断」の帰りに自動車に撥ねられてなくなってしまう可能性もあるということになります。

検査はあくまでも、その時点での指標であって、その結果が明日やあさっての「健康」を保証してくれているわけではありません。「健康」は、常日頃からの管理で手に入れるものです、検査で手に入れるものではありません。

この両者の検査は、ほとんどの病院では院内検査で対応しているはずですので、およそ10分くらいで検査結果が出ます。

◆獣医師広報板サポーター◆
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。

サポーター:新日本カレンダー株式会社ペピイ事業部様のリンクバナー

サポーター:ペットコミュニケーションズ株式会社様のリンクバナー

サポーター:ペット用品通販Gズ\ィエ.COM有のリンクグオー

あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。

◆獣医師広報板メニュー
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」
ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴)
サポーター広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア
スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)
多くの人々に支えられています。

獣医師広報板へのリンクサポーター募集ボランティアスタッフ募集プライバシーポリシー

獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。

Copyright(C) 1997-2025 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved
許可なく転載を禁じます。
「獣医師広報板」は商標登録(4476083号)されています。