ネコ掲示板過去発言No.1200-200105-71
のみのみ〜 |
投稿日 2001年5月15日(火)12時37分 森の猫
うちでは、故ペルシャの子猫時代、大量発生した時代には、もう愛称で、 「のんのん」などとノミを呼んでおりましたよ(笑)。 半端じゃない大発生だったので、開き直りましたね。 >室内飼いでもノミはつくか? こんにちは、あちゅん2さん☆ 獣医さんや美容室に猫がいくと、てきめんに拾ってきます。 ペット屋さんから、フードを配達してもらうと、箱についてくることも あります。外出した人間の靴下に付いてくることも…。 後ろ足で首をかく仕草がみられたら、のみがいます。 いないときは、かいかいはしない(と思います)。 猫がネタあとのふとんの上に、白いつぶつぶや、黒いつぶつぶが落ちていたら、 猫はノミにくわれまくりの状態に突入しています。 白い粒はノミの卵。黒い粒はノミの糞です(怖)。 大発生してからだと駆除がめんどくさいので、早めの防除をお勧めします。 もっとも、「かいかい」しない猫には、ノミがいないんですから(笑)、 ノミの薬は必要ないと思うです。 >猫に牛乳 ドライフードをそのまま食べられるようになったら、牛乳も飲めるように なると以前本で読んだことがあります。 商品名は出せませんが(笑)、おなかがごろごろする人用の牛乳も、 いいらしいです。 うちはどの猫も牛乳は飲まないですねえ。子猫時代に、おやつがわりに、 猫ミルクをお皿に溶いてあげたりしてました。 >馬さんの写真パート2 か…かわいい〜!!! >乳飲み子拾った方 里親さんが見つかるといいですね。 >ツィツァさん ホテル大納言は、たしかテレビCMでみたことがあるような…。 本当に、お体お大事に〜。メインクーンさんのためにも。 |
|
|
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」 ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴) サポーターや広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)、 多くの人々に支えられています。 獣医師広報板へのリンク・サポーター募集・ボランティアスタッフ募集・プライバシーポリシー 獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。 @mukumuku_vetsさんをフォロー
Copyright(C) 1997-2025 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved |