ウサギ掲示板過去発言No.1500-200606-87
エンセファリトゾーン |
投稿日 2006年6月16日(金)12時32分 投稿者 プロキオン
う〜ん、ちょっと誤解があるように感じたのですが、感染率が70%というのは、検査 した頭数に対してなんです。この疾病の検査は、つい先日まで検査依頼すれば可能とい うものではなく、検査機関の方で試験的に実施していて、ようやく料金と受け入れ体制 の目処がたったので、一般の動物病院にも開放されるようになったばかりです。 研究会の先生方は、その検査機関と連携をとっていたので、検査が実施できたというこ となのです。 検査している先生方が限定されていたのですから、当然、検査対象となったウサギ達も あるところ限定されたウサギ達です。本来、日本には存在しないとされていた疾病が日 本中に蔓延しているのではないかという理由は、地域的な偏りがなかったといことと、 もう1点、代表的なウサギのブリーダーの飼育場がすでに汚染されていたからです。す なわち、流通の出発点の時点で感染してしまっていれば、日本中の各地に感染ウサギが いきわたってしまっているのではないかと危惧されたことにあります。 要約してみますと、検査したウサギの70%がエンセファリトゾーンの原虫に接触して しまっている可能性が見られた、までが事実です。 日本中のウサギの70%が、というところからは、検査結果についての「考察」であっ て、この点はまだ事実として確認されたわけではありません。統計的に処理するとして も2000とか3000とかいう検査のサンプル数が必要です。 「考察」自体が誤っているというのではなく、おそらくかなりの信憑性はあるのですが 今の時点では、「日本のどこの街であっても、この疾病に遭遇してもおかしくないです よ」という理解になるのではないでしょうか。 この疾病の最終的な確定診断は、あくまでも病理解剖による「脳組織における原虫の確 認」となります。これはウサギが死んでからでないと実施できませんから、治療を前提 として検査であれば、やはり血液検査からいくしかないのです。 自分のウサギがこの疾病に罹患しているか否かは、実に重要な点です。斜頚=エンセフ ァリトゾーンではありませんからね。ここで70%という数字を仮に拝借して言い換え ると斜頚を呈しているウサギの70%はエンセファリトゾーンかもしれませんが、残っ た30%にこの疾病の治療薬を投与しても効果がないということになりますし、それは 世間では「誤診」と表現されることになりそうです。 検査結果が返ってくるまでの間に暫定的に治療薬を投与するのであれば、気がきく先生 ということになりますが、そのまま、それ以上のことをしないのであれば、藪医者と呼 ばれてもしかたないことになります。 で、もう1点大事な点がありまして、治療薬とされている薬剤は「抗生物質」ではあり ません、「駆虫薬」に相当します。 そして、国内では流通していません。この疾病に取り組んでいる先生方が個人輸入によ って入手しているのです。費用と手間がかかっています、どこの病院でもいつでも手に 入るというわけにはいきません。まず間違いなくこの疾病であろうというウサギに対し て優先的に投薬されるべきだと私は考えています。 一部のブリーダーやペットショップで、まとまった量で分与して欲しいという希望はあ るやに耳にしていますが、本来であれば、ウサギの繁殖元や販売店が、オールインオー ルアウトで清浄化に取り組んでいただければ、一般の飼育者のもとへ感染ウサギが届い てしまうということもなくなるはずなのですが…。 これが実施してもらえれば、日本国内の推定70%という数字も、たちまち、0に近づ くことになります。 簡単に入手できる薬でもないし、結構高いです。推定70%だから、検査が無駄である とは思えません。 斜頚を確認した時点で直ちに試験的に投薬することには、大いに賛成ですが、必要がな いというか違う原因の斜頚にまで継続して投与することもないのです。 また、原虫によって、破壊された脳組織は再生がききません。治療薬と称してもいても 駆虫薬ですから、そこまでの効能はありません。これ以上の破壊の進行をとどめるとい う役目なのです。 この治療薬の投与だけが治療ではありません、脳組織の温存や活性を高めるという処置 も併せて実施されなくてはなりません。
|
|
|
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」 ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴) サポーターや広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)、 多くの人々に支えられています。 獣医師広報板へのリンク・サポーター募集・ボランティアスタッフ募集・プライバシーポリシー 獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。 @mukumuku_vetsさんをフォロー
Copyright(C) 1997-2024 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved |