爬虫類・両棲類・カメ掲示板過去発言No.2000-200211-8
栄養? |
投稿日 2002年9月5日(木)22時33分 とこまだしよ
カメ太 さん すみません、脅かしすぎました。淡水肉食魚用のエサといっても メチャメチャ高い訳ではありません。 爬虫類のエサ代が、毎月結構になる私にはちとキツイですが。(笑) とは言っても、もし食べてくれないとガックリきますので、最初は 最小単位で購入ください。 えさの私なりの選び方ですが、魚用のエサであれ爬虫類用のエサで あれ、成分表示等がしてある物を選んでください。 成分表示には、粗蛋白質が何%、粗脂肪が何%と言うように表示 されています。 幸い魚のエサにしろ、爬虫類用のものにしろ、脂肪分が高いものは あまりないので、蛋白質のところを見ます。 アカミミであれば、これが高いもののほうが栄養的によいでしょう。 次に原材料ですが、ここの表示は配合割合が高い順に書いてあります。 例えばホワイトフィッシュミールやエビミールなどの動物が最初の方に 多く書いてあるもののほうが、小麦粉や大豆カスなどの植物中心のもの より、同じ蛋白質35%でも動物性蛋白が多く、アカミミには向いている かなと思います。 レ○トミ×に関しての話しでは、正直私には情報がありません。 ただ、そのサイトの話しのように、もし皮膚病の問題があるとすれば、 それはまず環境を疑うべきです。なぜなら、そのエサを与えていても 全く皮膚病にした事がない、ニホンイシガメの飼い主は沢山いるでしょう。 逆に、そのエサでなくても、水質が悪ければ、いくらでも皮膚病にできます。 また、カメ太さんのようにそのエサ中心でも、健康に、何年も冬眠までさせて 飼われています。 状態が分からないので、何とも言えませんが、私が思うに、短期間にあまり 負荷をかけて栄養状態をよくするより、秋まで少し頑張ってみて、それでも 心配であれば、カメ太さんも言われている通り、室内越冬、あるいは保温飼育 で持っていくのが無難かもしれませんね。 ほんの1例ですが、私が行っている室内での冬眠方法です。 甲長20cm位のカメであれば、30〜40 cm×25〜30cmくらいのコンテナボックスや収納ケースでも大丈夫です。 水は甲が十分浸かる程度、しかし、首を伸ばせばすぐ水面、程度にして、11月 12月くらいまでは、2〜3週間に1回水換えをします。1月から3月くらい までは1〜2ヶ月に1回水換えをします。 これは暖かいほど水質が悪くなりやすいからで、水の状態を時々チェック しましょう。 この際カメは、真冬でないかぎり、ゆっくりですが動きます。 置く場所ですが、出きれば5〜10℃位の安定した暗い場所が良いのですが、 一時的に15℃位あるいはそれ以上になっても大丈夫です。 同じ室でも床に近いところより、天井に近い方が温度が高いので、 私はあまり使っていない部屋で、日によっては結構冷え込む北側の、 視線より上に置いて温度の安定化を図っています。 これはその地方、部屋の造り、利用具合で異なりますので、工夫して ください。温度が心配であれば、デシタル式の最高最低温度計が¥1000 もしないくらいで売っていますので、それを使うと尚安心です。 長くなってしまったのでこの辺で・・・。 |
|
|
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」 ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴) サポーターや広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)、 多くの人々に支えられています。 獣医師広報板へのリンク・サポーター募集・ボランティアスタッフ募集・プライバシーポリシー 獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。 @mukumuku_vetsさんをフォロー
Copyright(C) 1997-2024 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved |