英国王のスピーチ           |  
  
2010年 イギリス・オーストラリア(THE KING'S SPEECH) 
伝記・歴史    
  
<監督>トム・フーパー 
<キャスト>コリン・ファース ,   ジェフリー・ラッシュ ,   ヘレナ・ボナム=カーター ,   ガイ・ピアース ,   ティモシー・スポール ,   マイケル・ガンボン ,  ジェニファー・イーリー 
  
<ストーリー> 
吃音のため、人前でしゃべることを避けてきたジョージ6世(コリン・ファース)だったが、王族という立場上、人前に出ないわけにはいかず、吃音を直すべく、様々な治療を受けていたが、効果は上がらなかった。妻エリザベス(ヘレナ・ボナム=カーター)は、新聞広告で探したスピーチ矯正の専門家ライオネル・ローグ(ジェフリー・ラッシュ)に、最後の望みを託すが・・・。
  
<感想> 
アカデミー賞の最有力候補なので、絶対、授賞式前に見たくて、初日に、取るものも取りあえず、急いで見てきました(^^)。
  
予告編でも、とても面白そうでしたが、本編も、それに違わず、楽しかったです。 
特に、吃音の治療シーンは、大の大人が、二人して、まじめに、変なことをするので、面白い〜(^^)。 
まあ、ご本人にとっては、大まじめなことなんですけど、だからこそ、見ている方は、笑えます(^^)。 
同時に、吃音の原因や、その不思議なメカニズムも、説明されていて、そのあたりは、ちょっとホロッとしてしまいました。
  
描かれているのは、ジョージ6世。 
現エリザベス女王のお父様です。 
最近、英国の歴史映画を続けて見ているので、だいたいの王位継承の流れは、知っていましたが、 
さらに詳しく見ることができて、その辺りも面白かったです。
  
王族として生まれても、最初から、王族にふさわしい貫禄や、素質に恵まれているわけではなく、 
王族に生まれた彼ら一人一人の努力によって、王として、女王として、国民の前に立ち、尊敬されるようになるのだということが、(当たり前のことですが)改めて、感じられました。
  
また、ヘレン・ミレンの「クィーン」を見た時にも思いましたが、 
庶民からは遠い存在のように思える、イギリスの王族、とりわけ、王とか、女王ですが、 
プライベートは、ごく普通の家庭なんだなぁと、今回も感じて、これまた、そんなこと、当たり前なんだけど、なんだか、意外なんですよね〜(^^)。
  
主演のコリン・ファース。 
とっても良かったです〜〜(^^)。 
前半は、特に、吃音の症状がきつくて、 
こちらまで、口元に力が入ってしまいました。 
こういう演技って、難しそうだわ〜〜(^^)。
  
彼を治療する先生役には、ベテラン、ジェフリー・ラッシュ。 
もちろん、すばらしかったです。 
彼特有の、まじめさの中のユーモラスさが、絶妙!(^^)。
  
妻役のヘレナ・ボナム=カーターも、夫に対する愛情をいっぱい感じられて良かったです。 
最近、彼女は、ちょっと変わった役・・・二頭身の女王役とか(^^)・・・が、多かったですが、こういう役も、本当に、うまいですね〜(^^)。
  
アカデミー各賞で、有力視されているこの作品と、「ソーシャル・ネットワーク」。 
さて、どちらが、どの賞を獲るのでしょう。 
明日が楽しみだわ〜〜(^^)。(2011,02,26)
 
 
 
 
  
      ヴィクトリア女王(1837-1901) 
         ↓(次男) 
      エドワード七世(1901-1910) 
         ↓(次男) 
      ジョージ五世(1910-1936) 
         ↓(長男) 
      エドワード八世(1936年1月20日-1936年12月11日) 
         ↓(弟) 
      ジョージ六世(1936-1952) 
         ↓(第1子) 
      エリザベス二世(1952-)
 |   
 | 
 |