嫌われ松子の一生           |  
  
2006年 コメディー・ロマンス      
  
<監督>中島哲也 
<キャスト>中谷美紀 ,   瑛太 ,   伊勢谷友介 ,   市川実日子 ,   柄本明 ,   柴咲コウ  ,   谷原章介 ,  宮藤官九郎 ,   武田真治 ,   山本浩司  ,   土屋アンナ ,   香川照之 ,   ゴリ ,  荒川良々 ,  劇団ひとり ,  カンニング竹山 
  
<ストーリー> 
昭和22年に生まれた川尻松子は、模範的な少女として、成長し、父の願い通り中学の教師になる。しかし、勤め先の中学で盗難事件が発生し、それが原因で、逃げるように故郷から去った松子は、その後、坂道を転げ落ちるような転落人生をたどるのだった・・・。
  
<感想> 
原作を読んだときは、題名と内容とのギャップに少々戸惑ったのですが、映画を見たら、今度は、原作とのテイストの違いに、またまた戸惑いました(^^;。特に、あの中谷美紀のひょっとこ顔!!ちょっと引きましたーーー(^^;。 
ただ、原作と映画の違いは中途半端な違いではなく、映画の方は、徹底的に、中島監督の味付けになっていたので、とても面白い映画に出来上がっています。内容の薄い「デイジー」を見た後だったので、とっても満足いたしました(^^)。
  
最初に起きる学校でのトラブル。これでドツボにはまってしまった彼女。とりあえず、帳尻を合わせようとした彼女の、対応のまずさは簡単に責められますが、それも八方丸く収めようと、努力した結果なので、可哀相といえば、可哀相でした(T_T)。 
その後の転落の人生においても、彼女は、努力を惜しみません。そのところが、けなげでしたねーー。
  
この映画では、監督と、主演の中谷美紀の確執が話題になっていました。どんなことがあったのかは知りませんが、私は、中谷美紀は、とても実力のある、上手い女優さんで、大好きです。 
でも、この映画を見ると、それ以上に、監督が、完璧主義者だったのだと思いました。 
全てのシーンが、そのまま絵になるような完璧さ。 
たとえば、中谷が、エプロンをつけて、歌い踊るシーンなども、完璧な頭のかしげ方や、足の上げ方の角度。もう、これは見事でした。 
それは、監督が、どのシーンでも、少しも妥協を許さない絵作りをした結果なのでしょうね〜。
  
それと共に、たくさんのゲスト出演も、楽しめました。アラ、こんな所に、こんな人が!という感じで、ラストの、エンドロールで、名前を確かめるのも、楽しかったです。
  
また、繰り返しかかる歌も、印象的で、見てから1週間近く経ちますが、まだ、あの歌が頭から離れませんーーー(^^;。(2006,05,29)
 |   
 | 
 |