自虐の詩           |  
  
2007年 日本 コメディー    
  
<監督>堤幸彦 
<キャスト>中谷美紀 ,   阿部寛 ,   松尾スズキ ,   西田敏行 ,  名取裕子	
  
<ストーリー> 
大阪、通天閣のそばの安アパートに、元ヤクザのイサオ(阿部寛)と内縁の妻、幸江(中谷美紀)が住んでいた。イサオは乱暴者で、気に入らないことがあると、すぐにちゃぶ台をひっくり返すような男。それでも、幸江は、かいがいしくイサオの世話を焼くのだった。こんな生活でも、幸江には、ささやかな幸せを感じる日々だったのだ・・・。
  
<感想> 
原作は、4コマ漫画ということですが、それを、こんなドラマに仕上げてしまうなんて、すばらしいですね〜〜。笑って泣ける人情映画になっていました。
  
舞台は、大阪飛田。ツレがこの地の出身なので、私も少しは知っている場所。そうそう、こんな感じよね、と、思いつつ、懐かしく見ました。
  
醤油の蓋が取れたぐらいで、ちゃぶ台をひっくり返し、せっかく作った食事をめちゃくちゃにしてしまうイサオ。私だったら、じっと耐えはしないこんな仕打ちに、なぜか幸江はじっと耐えます。いったいなぜ?? 
その理由は、今まで生きてきた彼女の過去にありました。 
不幸の中に生きてきた彼女のたった一つの心のよりどころ・・・。端から見ても、決してうかがい知れない二人の関係。まさに、人生色々ですね〜〜(^^)。
  
話題になったちゃぶ台ひっくり返しには、大笑いでした。 
見事なひっくり返し方!いったい何回リハーサルをしたんでしょうねぇ。 
スローモーションになるので、その時の二人の顔もゆっくり見れるのですが、これまた見事でした。
  
主演の中谷美紀は、「嫌われ松子の一生」に引き続き、不幸な女性の役ですが、本当に、彼女は、うまい!すばらしいですね〜〜。 
そして、パンチパーマの阿部寛。こんな阿部寛は、初めて見ました。若い頃の長髪は、全然似合ってませんでしたが・・・。
  
他にも、脇にいろいろな人が出ていて、賑やかな映画になっていましたが、ひときわ大阪のおばちゃんらしさを醸していたのは、カルーセル麻紀。まさにぴったりはまっていましたね〜〜(^^)。 
それから、子供時代の幸江もよかったです。(2007,11,08)
 |   
 | 
 |