ノルウェイの森         |  
  
2010年 日本 
ロマンス・青春    
  
<監督>トラン・アン・ユン 
<キャスト>松山ケンイチ ,   菊地凛子 ,   水原希子 ,   高良健吾 ,   玉山鉄二 ,  水原希子	
  
<ストーリー> 
高校時代、親友キズキ(高良健吾)を自殺で失ったワタナベ(松山ケンイチ)は、東京の大学に進学した。そしてある日、キズキの恋人、直子(菊地凛子)と再会する。二人は、多くを語らないまま、一緒に日々を過ごすようになるが、そのうち、直子は、精神のバランスを崩してゆく・・・。
  
<感想> 
原作は、先日再読したばかりです。 
だからしっかり自分の中で、イメージができあがっていました。 
でも、逆に、それが大きなネックとなってしまいました。 
原作を読まない方が良かったかな・・・。
  
一人一人の中に、それぞれの「ノルウェイの森」があるわけで、 
この映画は、その解釈の中の一つ。 
イメージの違いがあるのは、仕方がないかな・・・と思います。
  
それにしても・・・。
  
配役を聞いたときに、まず、拒絶感がありました。 
直子が、菊地凛子!? 
イメージが違いすぎる・・・(^^;。 
もっと、儚くて、脆いイメージでした。 
冒頭辺りは、それでも、彼女のうまさでカバーできていましたが、 
でも、やはり、それ以降は、違和感が強かったです・・・(^^;。
  
水原希子の緑、こちらは、かわいらしすぎて、イメージがちょっと違って、、なにより長いセリフがイマイチで・・・(^^;。 
もっと落ち着いて、きちんとしゃべっても良かったかなと思います。
  
そして、私が一番好きなキャラクターのレイコ。これもイメージが違いました。 
しかもあのラストのワタナベとのからみ・・・違うでしょう、あれは(T_T)。 
原作の、二人が東京で再会してからのシーンが好きだっただけに、これまた残念(T_T)。
  
そして、中途半端な”突撃隊”の存在と、消されたレイコの過去。 
残念な点が多々ありました。
  
そして、恋愛映画で、セックスが、重要なファクターなのですが、原作のピュアなイメージからだいぶ離れてしまったかな〜という感じでした。
  
でも、良かった点もあります。 
主演の松山ケンイチの素朴さ純朴さが、良かったのと、 
"ノルウェイの森"の旋律と、ロケーションのすばらしさ。 
そして、玉山鉄二の永沢は、イメージぴったりでした(^^)。
  
でも、”ノルウェイの森”を聞きながら泣きたかったけど、そういう感覚には、なれませんでした。 
人それぞれの「ノルウェイの森」。 
私にとっては残念な作品となりました。(2010,112,11)
 |   
 | 
 |