07/2/5

遠野もやっと雪が降りました
07_2_16
07_2_24

マーの
安産運動が始まりました(*^_^*)
07_2_28
優しい彼氏のセキセキ君と
可愛い子馬
もう一頭の妊産馬

07/3_15〜4_9

Iさんのパソコンが不調になった為 ここからは携帯画像です

07_3_15
雪が遅ればせながら
降っているそうです
07_3_16
もう一頭と見た目仲良く
実際は
三頭の出産経験馬でお姉さん

マーより強いかな(^_^)
07_3_17
降ってもすぐ溶ける雪のようです
冬毛が暖かそう
07_3_19
妊産馬のお尻二つ
だそうです(*^_^*)
07_3_21
降っては溶けていますが
東京だともう桜の季節ですから
やはり寒いのね〜 07_3_23
大分お腹が大きくなってきています

横から見ても
前から見ても 後ろから見てもね(^_^) 07_3_24
安産祈願の絵馬
をお願いしました
表に私の名前を
裏に心一つになっている
皆様のお名前を
07_3_25
お天気が良くなっています
07_3_26 07_3_29 お乳の写真は
去年やっとマーに会えた時の写真
今の状態
少し違うのが判りますか?


07_3_30
雪が未だ時々降るとのこと
07_3_31
冬毛が抜け替わってきている
雪が降ると寒いかな
07_4_1
安産運動
がんばってるわよ〜〜〜
07_4_2 07_4_4
マーのお乳の状態
07_4_5
さらにフックラして見えます
07_4_6
07_4_7〜8

遠野にて

予定日は8日
でも初産だから
もう少し延びると思いましたが
中々日にちが取れませんし
偶然この日があいたので
早速会いに行きました
マーの予定日は延びそうですが
行ける時に行って励ましたいと思い
大きなお腹を見に行きました マーはのんびりしていました
絵馬を奉納する
駒形神社に行きました
神社の側の木に熊の掘った穴が 木にも登ったらしく爪跡が 彼はマーの旦那さん
名前はフリーデンスラート
かっこいい二枚目(^_^) マーはセキセキ君たちとのんびり お腹は大きい ポパイ君とにらめっこ
現代風曲り屋を見学
本物の暖炉に蹄の五徳が
暖炉の薪の下には蹄の台が置いてあり
風の通りが良いのでよく火がおきる
曲り屋にはハフリンガーの親子と
妊産馬
生まれて未だ数日の子たち
子馬は何にでも興味がある お姉さんにも興味津々
逆に お姉さんが興味津々かな
縫い包みみたいでしょ くんくん何かなこの物体は
遠野は河童の国 遠野の駅前の広場には四匹の河童が 馬のお世話をして下さっているIさんの
趣味
今貴重な炭を作ってい
蒔きも自給自足
理想的な生活だな〜
てんとう虫が暖かくなって出て来た 未だ冬眠中もいる 私が行ったらまたほっぺをマーに
齧られて どったの?って
思っているセキセキ君
ママが来ている時はマーはきつい(^_^;)
ごめんねセキセキ君
それでも怒らないあなたは偉い!!
マーちゃんもう少し優しくしてあげてね
寂しくないように
側にいてくれているのに〜
遠野でツバメの話しをしていたら
ツバメが初飛行してくれた
側に何時も巣を作るそうだ

キセキレイのつがいも
それは頻繁に跳んできては
窓から覗く
自然の中で
生き生きしていた

マーの安産を願いながら
遠野を後にした
その後のマーの様子は
またIさんが送って下さる写真で
見て行ける
嬉しい
有難う御座います


07_4_9 07_4_10
07_4_11 マーのお乳未だ小さい(^_^;) ジャスマンママのお乳 ジャスマンです脚が長くて大きな馬
07_4_11 マートレットの蹄鉄
を頂いていたので
それを五徳にして頂きました

非常時などにも役立ちますし
今中々火鉢も無いし
その中に入れる五徳も
見つからなかったので
これは嬉しいお仕事です

愛馬の使わなくなった蹄鉄を
このような形に残して
何時までも使えるって
嬉しいではありませんか!!
07_4_14

上が出来上がり
脚は後で切れば良いので
長めにして頂いた

火には強いし
鍋もやかんも置けるし
嬉しいな〜〜〜
07_4_14
マーのお乳 ジャスマンママのお乳 07_4_15
07_4_16 07_4_17
07_4_18 07_4_19
駒形神社の奉納 07_4_20 ジャスマンママ マー
07_4_21 07_4_22
07_4_23 07_4_24
ヤニ(乳汁の結晶)が出て来ました 07_4_25 07_4_26
07_4_27
07_4_28
お乳が出てきました!もうすぐね 07_4_29女の子出産 マー似の星ね やっと立ち上がったところ
マーの顔が 色は栗毛?

マーの子供の名前は

まりました

母親がすぐ判るように母の名をそのまま

父親のを貰って父親もすぐ判ります(^o^)/

男の子でも女の子でも使えます 元気に生まれることを祈っています


押してみてね 押してみてね


前のページに戻る


INDEX