獣医師広報板ニュース

災害と動物掲示板過去発言No.0700-201107-16

進歩か逆行か
投稿日 2011年6月20日(月)05時36分 投稿者 ペット防災ネットワーク 

勝手レスキューする人のどれだけが、その動物と飼い主が再びともに暮らすことに努力しているか疑問です。
飼い主がもう飼えないと悩んだら譲渡の仲介、それでいいんでしょうか。
動物だけ助けて飼い主を助けない、それでいいんでしょうか。
仮設住宅でペットを飼える道はついています。生活再建しながらの暮らしですからペットのことのサポートが必要です。散歩係をする、遊び相手をする、近隣の迷惑にならないようトレーニングをする、フードの支援、通院の支援、いろいろなニーズがあります。
そこに踏み込まずに、保護と一時預かりと譲渡にしか目を向けていない人ばかりのように思います。

困難にあったら動物の所有権を放棄する、そういう流れを当たり前にしてはいけない。
日頃、愛護団体の多くは終生飼育の大切さを訴えるけれど、災害時になると簡単に譲渡対象にしてしまうことが多すぎる。
飼うのが大変な人のところにいるよりも、余裕のある人に飼われるほうが幸せという意見は空恐ろしいです。

中越大震災以降、災害時のペットの扱いは飛躍的に進歩しています。
すみやかに保護場所が設定され、それまではタブーだった仮設住宅での飼育が当たり前のことになり、取り残された動物へは、そこが危険な場所であっても給餌が行われるようになりました。
ここ数年、環境省はじめ行政は災害時動物救援にめざましい進歩を見せています。それはすべて、雲仙普賢岳噴火、阪神淡路大震災の犠牲と教訓によるものです。
多くの人と動物が亡くなった悔恨を次代につなげるために、動愛法に災害時対応が盛り込まれ、自治体の地域防災計画に加えられるようになったのに、その大きな進歩に逆行するようなことを勝手レスキューはしているとしか思えません。

ボランティアと称する者たちが助け出して面倒見てるなら行政は動く必要がなくなります。そういう時代に戻っていいのでしょうか。
取り残された動物を勝手レスキューする行動は2000年の有珠山噴火や三宅島噴火のときにもありました。避難勧告や避難指示の出る災害においては、今後もそれは繰り返されていくと思います。
動物の命を助ければそれでよしではなく、災害がもたらした飼い主さんと動物の苦難を助ける方向に行かないといけません。
レスキューに向かう行動力と、それを応援する人たちの物心両面のエネルギーを、動物の命にだけでなく、飼い主と動物に向けていかないと、この国はいつまでたっても人と動物の関係がよくならないでしょう。

◆獣医師広報板サポーター◆
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。

サポーター:新日本カレンダー株式会社ペピイ事業部様のリンクバナー

サポーター:ペットコミュニケーションズ株式会社様のリンクバナー

サポーター:ペット用品通販Gズ\ィエ.COM有のリンクグオー

あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。

◆獣医師広報板メニュー
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」
ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴)
サポーター広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア
スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)
多くの人々に支えられています。

獣医師広報板へのリンクサポーター募集ボランティアスタッフ募集プライバシーポリシー

獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。

Copyright(C) 1997-2025 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved
許可なく転載を禁じます。
「獣医師広報板」は商標登録(4476083号)されています。