シネマチェックトップページ>50音別index>ヤ行index>ヨ
  
歓びを歌にのせて           |  
  
2004年 スウェーデン 音楽・ロマンス    
  
<監督>ケイ・ポラック  
<キャスト>ミカエル・ニュクビスト  ,   フリーダ・ハルグレン  
  
<ストーリー> 
天才指揮者として世界的活動を続けていたダニエル・ダレウス(ミカエル・ニュクビスト)は、ある日、公演中に、心臓発作に見舞われる。自分の限界を知った彼は、第一線から退くことを決断し、子供の頃に住んでいた村、ユースオーケルの古い小学校を買い取って、住み始める・・・。
  
<感想> 
苦手なジャンルかな〜と思いつつ見てみましたが、とてもいい映画でした。 
スウェーデン映画は、あまり見る機会がないのですが、日本に入ってくるスウェーデン映画は、厳選されているせいか、「ゴシップ」、ノルウェーとの共作「キッチン・ストーリー」、フィンランドとの共作「レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ」、「マイ・ライフ・アズ・ア・ドッグ」、「太陽の誘い」、「仮面/ペルソナ」、「日曜日のピュ」など、印象に残る圭作が多いです。
  
この映画も出演俳優を全く知らないながら、見ているうちに、どんどん引き込まれてゆきました。 
子供の頃、いじめっ子から逃げるように村を出た彼。そして、富と名声を得た彼は、いったい何を思って村に戻ってきたのでしょう。 
自分の子供時代を取り戻すためだったのでしょうか。 
そして、歌によって、人々の心を解放し、どんな人間にも、その人なりの良さがあり、生きる価値があるということを、示したかったのでしょうか。
  
DVを受けている女性が、歌によって、開放されるところは、とても感動的で、涙が出そうになりました。 
ただ、その後、人生は、そんなに甘くはないことを知らされもするのですが・・・。
  
小さな村にも、人同士の葛藤があって、それぞれに悩んだり、苦しんだりしていることを切り捨てずに、丁寧に描いているところに、好感が持てました。
  
ラスト、どうして、彼は、あんなに会場に着くのが送れてしまったのか。それが、謎で、残念なのですが、彼本人にとっては、幸せを感じた時間だったように思います。(2006,12,17)
 |   
 | 
 |   
 
 
 
 |  
  |